マガジンのカバー画像

ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

79
サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

サイボウズWebチーム、noteはじめます

はじめまして。サイボウズのWebチームです。 このたび、チームで「Web制作にかかわる人」に向けた発信をはじめることになり、今日はその経緯を書いてみようと思います。 「三方良し」となるWeb制作を目指すチーム サイボウズには、50以上ものWebサイトが存在します。 企業ホームページ、kintoneやGaroon、サイボウズ Office、メールワイズなどの各製品サイト、採用サイト、そしてオウンドメディア・サイボウズ式など……。 なぜこんなにサイトが存在するかというと、

Cybozu Days 2024にWebチームとしてセッション登壇します(前編)

サイボウズのクラウドサービス総合イベント「Cybozu Days 2024」にWebチームとして登壇することになりました。2024年11月7日(木)15:40-16:20のセッションです! サイボウズのWebチームにはWeb制作会社出身だったり、事業会社一筋だったりと、長らく多方面からWebサイト制作・運用に携わってきたメンバーが所属しています。そんなメンバーがWebサイトを効率よく運用するために、どのようにkintoneを活用しているかをご紹介したいと思っています。 題

古いWebサイトをお掃除して約4000ページ削除した話

こんにちは、ゆうこやです。サイボウズでWebサイトの制作・運用支援を行っています。 皆さんの会社では、古いWebサイトのお掃除ってどうしてますか? 長く運用しているとだんだんページが増えていきますが、ページが増えれば維持コストも増えるので、どこかでお掃除しないといけないタイミングがきます。 お掃除プロジェクト…手が挙がりにくい仕事の筆頭です(多くの人は、古い家の掃除より、新しい家の設計の方が楽しいですよね)。 しかし今回私が担当しているサイトで約4000ページのお掃除

続かないあなたに―「チームで学習」をしてみよう

社会人でも勉強を続ける…耳が痛いなあ日本人は社会人になったら勉強をしなくなる・・耳が痛いです。 「英語の勉強をしよう」「Webの知識をアップデートするために日々情報収集の習慣をつけよう」「社内の情報をウォッチするために社内のkintoneをパトロールしよう」と思い立ちはするのです。 そして、3日は続く。1週間も続く。‥‥1か月が続かない。 英語のスタディサプリは「連続勉強日数」の記録保持のため1か月は何とか続いた。のですが、いったん途切れたら、もうその後がダメでした。 おかげ

サイボウズで行っているWeb制作についての社内勉強会

こんにちは、ゆうこやです。ふだんはサイボウズでWebサイト制作の支援、運用を行っています。 サイボウズのWebチームではだいたい2ヶ月に1回程度、全社員を対象としてWebサイト制作・運用についての勉強会を開催しています。どのような勉強会を行なっているか、なぜそのような活動を行っているのか、簡単にご紹介します。 なぜ全社員向けの勉強会をやるのか通常Webサイト制作の勉強会というと、マーケティング部門やデザイン部門のメンバー向けに開催されることが多いと思いますが、私たちは全社

Webサイトの障害からの教訓:エンジニアの対応失敗事例とその学び

哈儸大家好!あっきーです。 お久しぶりです。 今回は「Webサイト周りの障害対応」について、1つ書いてみました。 この投稿の背景少し前の話ですが、私たちが管理する、サイボウズのWebサイトに関わるシステムで、2件の障害がありました。 それぞれ対応して解消はできたのですが、自分の立ち振る舞いに反省があったので、具体的な振り返りもかねてこのnoteを書いています。 前提として、 私はエンジニア出身で、現在もサイボウズのWebサイトにおけるエンジニア目線での業務をよく行

会社員でよかったと思うこと

20代前半に1年間だけ、デザイナーとしてフリーランスを経験しました。若気の至りといえばそれまでですが、当時は本当に苦しく、夜も眠れない日々が続きました。それからは会社員として働いています。 フリーランスを経験してよかったことも多いですが、今回は僕なりの視点で会社員でよかったと思っていることを書いてみようと思います。 フリーランスで求めた自由フリーランスになった理由は、当時代理店でデザイナーをしていて、業務内容的に一人でもできそうと思ったこともありますが、もともと独立願望が

Webサイトの目的を言語化する方法

こんにちは、ゆうこやです。事業会社でWebサイトの制作、運用を行っています。 みなさんは、Webサイト制作を制作会社に発注する時に、まず何からはじめますか?おそらく、プロジェクトの方向性や要件をまとめたRFPを作成し、制作会社さんへお渡しするのではないかなと思います。 RFPは大きくわけると「プロジェクトの概要」と「Webサイトの目的」をまとめたものですが、Webサイトの目的ってどう言語化するとよいかわからないですよね。 そこで今回のnoteでは、RFPの書き方について

大人なのにTOEIC じゃなくてTOEIC Bridgeを受けたわけ

今まで英検もTOEICも受験したことがありませんでした。そもそも英語は苦手科目。最近ご無沙汰ではあるけど海外旅行に行くたびに、簡単な英会話ができたらもっと楽しめただろうなと、帰ってすぐは英会話を学びたい意欲がメキメキ出てくるけど、実際は何もやらないを繰り返していました。 そんな折、同僚が英語の勉強をしませんかと声を掛けてくれました。とはいっても特にみんなで勉強をする時間を設けるわけではなく、普段何を使って勉強したかとか、どのぐらいやったかを報告しあって、定期的にTOEICを

WebサイトのBCP対策、劣化していませんか? 3.11に毎年振り返るご提案

みなさんは、「BCP(事業継続計画)」をご存知でしょうか? Webサイトは情報発信・受け取る場として全世界から閲覧できる場所です。有事の際にも全世界にユーザーがいるサイボウズにとって本サービスはもちろんのこと、Webサイトも落とすわけにはいきません。 私たちサイボウズのWebチームでは、数年前からチームとして備えておこうということで、BCP対策の見直しのスケジュールを毎年3月11日前後に入れるようにしました。 毎年実施していることは大きく分けて以下の3つです 対応の流

更新しやすいWebサイトにするために、原稿作成で気をつけたいこと

こんにちは、ゆうこやです。サイボウズでWebサイトの運用支援を行っています。ふだんは、このような立場で仕事をすることが多い人間です。 事業会社のWeb担当にとって、新しいサイトの立ち上げに関わる時間より、そのあとのメンテナンスの方が長いもの。でもいざサイト更新しようとしたときに、思った以上に手間がかかり「もう少し更新のことを考えておけばよかった…」と思うこともしばしばあると思います。 自分もそんな事態を何度か経験し、改めて振り返ると「更新しやすいサイトにするためには、We

初心者がやりがち?GA4のNGな使い方4選

Googleアナリティクス4 勉強中のゆうこやです。 最近、先輩方に教えていただきつつ、いくつかのサイト分析をしてみました。そんな中で今までの自分のGA4の使い方が、かなり間違っていたことに気づきました。自戒を込めて、初心者がやりがちなGA4のNGな使い方をまとめておこうと思います。 NG1:いきなりデータ探索を作ってしまう「GA4 PV 見方」などでGoogle検索すると、データ探索でのやり方を紹介する記事がなぜか多く、私も最初はいきなりデータ探索を作ってしまっていまし

Webサイト運用という沼にはまった話#(社内)転職体験記

「社内転職」という言葉はないかもしれないけど、部署が変わる=ほぼほぼ転職と同じように仕事の仕方もスタイルも変わると思うので、以前noteが募集していた「#転職体験記」というお題に、今さらながら乗じて経験を書いてみようと思いました。 2015年に育児休暇に入る時、私はサイボウズで広報を担当していました。 妊娠が判明する前から頼りになる後輩も入っていましたし、取材や製品発表に合わせたプレスリリースやイベントをセットするなど、自身の都合で仕事の時間が調整しづらい部門に戻れる自信も

会社員ってつまらない?ー会社員こそ「自分が知らない自分」に出会えます

私は、新卒で会社員になり、その後Web業界にうつったときしばらくフリーランスで働いていました。その後、また企業勤めに戻ってかれこれ20年…。 フリーランスも経験した自分だからこそ言える「会社員って面白いよ」と思うことを紹介します。 会社員のいいところ①「自分が気づいてなかった仕事の面白さ」に気付けるフリーランスは、ある程度自分で仕事を選ぶことができます。一方、会社員は、自分が望む仕事ばかりをするわけではありませんし、時に希望しない部署への異動もあります。 そうすると、関心あ