マガジンのカバー画像

ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

85
サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

#Googleアナリティクス

サイボウズWebチーム、noteはじめます

はじめまして。サイボウズのWebチームです。 このたび、チームで「Web制作にかかわる人」に向けた発信をはじめることになり、今日はその経緯を書いてみようと思います。 「三方良し」となるWeb制作を目指すチーム サイボウズには、50以上ものWebサイトが存在します。 企業ホームページ、kintoneやGaroon、サイボウズ Office、メールワイズなどの各製品サイト、採用サイト、そしてオウンドメディア・サイボウズ式など……。 なぜこんなにサイトが存在するかというと、

初心者がやりがち?GA4のNGな使い方4選

Googleアナリティクス4 勉強中のゆうこやです。 最近、先輩方に教えていただきつつ、いくつかのサイト分析をしてみました。そんな中で今までの自分のGA4の使い方が、かなり間違っていたことに気づきました。自戒を込めて、初心者がやりがちなGA4のNGな使い方をまとめておこうと思います。 NG1:いきなりデータ探索を作ってしまう「GA4 PV 見方」などでGoogle検索すると、データ探索でのやり方を紹介する記事がなぜか多く、私も最初はいきなりデータ探索を作ってしまっていまし

Webサイト運用という沼にはまった話#(社内)転職体験記

「社内転職」という言葉はないかもしれないけど、部署が変わる=ほぼほぼ転職と同じように仕事の仕方もスタイルも変わると思うので、以前noteが募集していた「#転職体験記」というお題に、今さらながら乗じて経験を書いてみようと思いました。 2015年に育児休暇に入る時、私はサイボウズで広報を担当していました。 妊娠が判明する前から頼りになる後輩も入っていましたし、取材や製品発表に合わせたプレスリリースやイベントをセットするなど、自身の都合で仕事の時間が調整しづらい部門に戻れる自信も

あれ?いつの間にか動かない…?Webの気づきにくいトラブルと対応方法あれこれ

Webサイトを運営していると、大小さまざまなトラブルに見舞われることがありますよね。 サイトの制作ファイルにミスがあって誤った情報が公開されたり、サーバーのエラーで閲覧できなくなったり、といった気づきやすいトラブルがある一方、「ここ最近触っていないのになぜ?」「通常は問題ないのにこのケースではうまく設定できない」、あるいは気づいたのが実装してからだいぶたってからになってしまう、といった気づきにくいものまでいろいろあります。 今回は後者の「気づきにくい」トラブル、とくにWeb

GA4使っていますか?実際につまづいたところを公開①指標・設定編

Googleアナリティクス4(以下GA4)、導入は進んでいますか? 昨年3月、Googleから、今までのGAであるユニバーサルアナリティクス(以下、UA)は2023年7月1日でデータ収集を止めるという無情な宣告がありました。そのせいで、今まで見ないふりをしていたGoogleアナリティクス4と真剣に向き合う必要性に迫られました。 今後に備えて2021年に主要なサイトのプロパティは作っていたものの結局UAばかりを見る日々だったので、本腰を据えて取り組もうと思った今、つまづきの

GA4使っていますか?実際につまづいたところを公開②探索・レポート編

Googleアナリティクス4(以下GA4)、導入は進んでいますか? 前回の「①指標・設定編」に引き続き、「探求」や「レポート」メニューについて、私のつまづいたポイントや、意外と便利と思ったポイントをご紹介します。 ここに記載している「便利ポイント」の大半は、前回同様、株式会社アピリッツさんにお教えいただいたものです。そして、文責は私にあります。調べて記載していますが、もしかしたら正しくないものも含まれているかもしれませんがご容赦ください。 頑張って慣れると便利、「探索」