![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43731060/rectangle_large_type_2_59955ec4d7630a368d88f3fbbf6d4492.png?width=1200)
【ボイトレ】力まずに高音を伸ばす方法!高音で力まないための簡単エクササイズ紹介
元気を歌うボーカリストKOZYです!
最近の歌って高音が多いですよね。
カラオケで高音を出すと、どうしても力強くなってしまう。
そして、脱力したら声門が開いてカスカスになってしまうので、どうしたら良いですか?というご質問を頂きました。
高音で脱力すると息もれミックスボイスになってしまう改善法!
【力まず高音を出すボイトレ】小さい息で声門閉鎖する
高音を力強く出して、なんとか高音が出せるってことありますよね。
でも、「それダメ、力みを取って!」と言われたら、力が抜けて、裏返ったり、息漏れしたりします。
声帯の方も力みが取れて、感情的にも、元気のない声になりますよね。
それどうしたらいい?
簡単に考えると、小さい息で声門が閉まればいいということになります。
【力まず高音を出すボイトレ】力みを抜いてボイトレ
これは、まず力みを抜くところから始めましょう。
喉頭が上がると声門が閉まり、第一共鳴腔も狭くなるので、高い音が出やすいのですが、声がキンキンして細くなり喉もつらいので、やはりナチュラルなところで保つ方が良いと思います。
強くなく、小さめの音で声門を閉めるトレーニング(ボイトレ)をしていきましょう。
あまりチェスト(ボイス)の成分を入れずに、強くしすぎないために、「ネイネイネイ」という言葉を使ってボイトレします。
この言葉はかなり意識をしないと重たくならないのでとても良いですよ。
トーンダウンして、少し上めで出していきましょう。
【力まず高音を出すボイトレ】少し伸ばしてボイトレ
次に少しチェスト(ボイス)を入れてボイトレしていきましょう。
「ネイ」ではなく。「ネェーイ」と伸ばす感じでやっていきましょう。
息は強めないでくださいね。
【力まず高音を出すボイトレ】ワイドな母音でボイトレ
次に、ワイドな母音「マ」でボイトレしていきましょう。
マーマーマーマーマー ♪
ここまで出来たらOKです!
母音を伸ばしてもやってみましょう。
このときに、しっかり声門が閉まっているか、力強くなっていないかを確認しながらボイトレしてくださいね。
今回のエクササイズは、力んでしまう方が、力を抜いたら声門まで開いてしまうのを防ぐためのものです。
力を入れたまま高音を伸ばすのは難しいので、力を抜いてやる方法です。
ご自分に当てはまると思う方は、ぜひこのエクササイズを試してくださいね^^
高音で脱力すると息もれミックスボイスになってしまう改善法!
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓