【ボイトレ】ミックスボイスしやすい喉を作る効果的エクササイズとは?カラオケ歌うまボイトレ
元気を歌うボーカリストKOZYです!
今回は、ミックスボイスをするために、ミックスしやすい喉を作っていくエクササイズをご紹介します!
ぜひカラオケでご活用くださいね^^
【高音発声】ミックスボイスのための効果的エクササイズ 歌うまボイトレ
【ミックスボイスのための効果的ボイトレ】ミックスボイス エクササイズ 1
ミックス(ボイス)の時に、喉頭を良い位置に持っていくには、喉頭を動かすことが大切です。
喉頭が動かせなかったら、動かす練習(ボイトレ)をしてみてください。
唾をごっくんすると喉頭が上に上がります。
そして、解放して元に戻す。
難しくはないです。
あくびするような感じにすると、喉頭が下がります。
また、唾をごっくんして喉頭を上げて、あくびで下げる。
という具合です。
これを音を出しながらやります。
「うー」
同じ音程でやるのがポイントです。
音が移動したらだめですよ。
同じ音で喉頭を動かすようにします。
下の音は喉頭が下がりやすいですし、上の音は喉頭は上がりやすいのですが、これは音程に左右されるに喉頭を動かす練習になります。
まずはこれをやってみる。
これができたら。
この 「うー」 という音をヘッドボイスからチェストボイスに落としてみます。
ヘッドボイス
↓
ミドルボイス
↓
チェストボイス
今、チェストに落としていきましたが、今度はその手前。
ヘッドボイスからミドルボイス(少し地声→裏声から地声)になったなという瞬間で、ここでストップしてこの音(声質)を伸ばしてみます。
この感覚がミックスするときに役立つんですね。
ヘッドボイスから若干チェストボイスに落ちてきている状態です。
ヘッドボイスよりのミドルボイス
チェストよりミドルボイス
の声質があるわけですけど、その間でバランスをとって裏声地声を繋げているわけなんですね。
声質は、ヘッドボイスよりのミドル、チェストよりミドルどちらでもいいです。
これを、ヘッド→ミドル ミドル→ヘッド と戻っていくように声を出してみます。
この感覚をつかみましょう。
【ミックスボイスのための効果的ボイトレ】ミックスボイス エクササイズ 2
どうしても力強くなって声が出せないという方はこれをやってみてください。
レーシングの音
車が通過していく音ですね。
この物まねをします。
「ゥーゥウウ゛ンー!」
遠くの時の車の状態がヘッドボイス。
近づいてきて、ライトチェストになってチェストになって車が通りすぎていく。
軽いチェストの状態を体感で覚えておいた方がいいです。
遠くの車が近くに寄ってくる感じですね。
どうしても息が強くて力んでしまう人は一度試してみて下さい。
このように感覚をつかむために、3種類の声をしっかり出せるようになることが大切です。
そのウォーミングアップで喉頭を上下に動かせるようにしておきましょう。
今回はミックスのためのエクササイズをお伝えしました。
【高音発声】ミックスボイスのための効果的エクササイズ 歌うまボイトレ
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓