見出し画像

【ボイトレ】鼻腔共鳴できてる?簡単に鼻腔に響かせるエクササイズと鼻腔共鳴チェック方法

元気を歌うボーカリストKOZYです!
鼻腔共鳴については何本か動画を出させて頂いてますが、それでも鼻腔共鳴について、コメントやご質問をいただきます。

・簡単な方法ないですか?
・確かめる方法ないですか?
鼻腔共鳴がわからない
・どうやったら一番簡単に鼻腔共鳴できるんですか?
・鼻に響いているんですか?
・私、唇は震えてるんだけれども鼻腔に響いているかどうかわからないです。
高音のときに鼻腔にいっている気はするけれど、これで正解なんでしょうか?
etc

今回は 鼻腔共鳴を楽に響かせるやり方、鼻腔が響いているのか確認する方法もあらためてお伝えします。


【ボイトレ】超簡単に体感できる!鼻腔共鳴 チェックのやり方あり

【簡単に体感できる鼻腔共鳴】鼻腔共鳴は必要?

鼻腔共鳴は、高音低音でも鼻腔のじりじりした音、倍音成分が響くと煌びやかな音になります。
煌びやかな発声という内容で動画も出していますが、マイク乗りすることが多いです。

煌びやかな通る声に!軽い声や息もれ声になっちゃう人改善方法 地声ボイトレ

普通よりも声が前に出ているかのように、輪郭が凄く出る感じです。
つまり、低音では鼻腔共鳴 をしてないから悪いというわけではないんですよ。

こちらは勘違いして欲しくないのですが、鼻腔共鳴をするかしないかは、どちらを選んでもいいんです。

とはいえ、ミドルボイスから高音になってくると、声が出しやすいと思うので、僕は、鼻腔共鳴したほうがいいと思います。
数々の偉大なアーティストさんや、第一線で歌っているアーティストさんたちは、鼻腔共鳴をして歌ってらっしゃいます。

つまり、鼻腔共鳴をした方がいいうのが僕の結論です。

藤原聡さん(Official髭男dism
ASKAさん
久保田利伸さん
etc

こういった有名なアーティストさんたちが、鼻腔共鳴を使っています。


【簡単に体感できる鼻腔共鳴】鼻腔共鳴出来ているか調べる方法

では、鼻腔共鳴をどうやったら楽にできるか、また、出来ているのかを簡単に知る方法をお伝えします。


簡単鼻腔共鳴チェック。
鼻をつまんで声質が変わるか調べましょう。

変わらない→共鳴していない
変わる→共鳴している

ということです。

鼻をつまんで声質が変わらなければ鼻に響いていないということです。

鼻腔に共鳴していたら、鼻をつまんだ時にこもったような音質になります。
声質が変わるということであれば鼻腔共鳴はしているということになります。

これがめちゃくちゃ簡単な確認方法です。


【簡単に体感できる鼻腔共鳴】簡単な鼻腔共鳴エクササイズ

では、鼻腔に共鳴させるのに楽な方法はどうやるかとうことですね。

口を閉じてハミングするという方法がめちゃくちゃ簡単な方法です。
しかし、ハミングの場合、唇の振動で鼻腔に共鳴しているのかわからなくなる場合があります。

それを避けるために口を開いてやりましょう。
鼻に響かせないで「あー」と声を出します。

そのまま口を閉じて、鼻を響かせないで声を前に出しているつもりでやってみると、ハミングみたいな感じになります。

やり方は、「nガ」の言葉で発声する方法を使います。

口を開け声を出すのですが、この場合、口だけか鼻だけか、明確にわかります。
この方法の良いポイントは3つあります。

鼻腔共鳴を自在にコントロールでき体感できる
・舌の位置状態を視覚的に確認できる
・口やあごの形を歌唱に近い状態でできる

どこで響いているかわかりますし、鏡で見ると舌の位置とか視覚的にわかります。

「nガ」の発声をしていると、鼻だけで響いている状態がつくれます。

これで、メロディをとってみたりします。
これができれば、「エ」「イ」の母音をつけていきます。

nガ nガ
nゲ nゲ
nギ nギ

この方法で、スケールで発声してみましょう。

「n」をつけてから母音をつければ、鼻腔共鳴をしながら母音を歌える発声できます。

そして今度は「n」をつけずにストレートに母音を練習していくと、母音だけでも鼻腔共鳴したままつなげて歌えるようになるんですね。

例えば、久保田利伸さんの「 LA LA LA LOVE SONG」を 例にすると、

♪ n まわれ n まわれ n メリーゴーラン

言葉の前に n をつけて、歌ってみると鼻腔共鳴して歌えます。
鼻腔を響かせないとちょっとこもった丸い発声になってしまいます。

この鼻腔共鳴の練習は自分の好きな曲でやってください。

ここでちょっと注意ですが、nの子音は喉仏が上がりやすいので、喉が上がっているかなと思ったら次の母音でしっかりナチュラルな位置まで落すというのがいいですね。

しっかり母音を歌っていけば下がりやすくなるので、上の方に力をいれないでやってください。

好きな曲で、大げさにやってもいいですよ。

もちろん、人前で歌う歌唱やオーディションは、全部鼻腔共鳴ではなく場所を決めて、歌いやすいところでやったほうがいいですが、練習の場合は鼻腔共鳴しまくって体感して下さい。


YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、ぜひまだ動画を見ていない方はこちらから動画を見ていただけたらと思います。

動画が良かったなと思ったらgoodボタン、チャンネル登録をお願いします!

元気を歌うボーカリストKOZYでした!

【ボイトレ】超簡単に体感できる!鼻腔共鳴 チェックのやり方あり

初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?