【ボイトレ】チェストボイス(地声)を安定させて太い高音を出す!チェストボイス安定エクササイズ紹介
元気を歌うボーカリストKOZYです!
今回はチェストボイス(地声)を安定させるエクササイズをご紹介します。
チェストボイスが安定しない
地声をしっかりと鳴らしたい
という人へのおすすめエクササイズです。
【ボイトレ】高音を太くするのにも役立つ、地声を安定させる方法!
【チェストボイス 地声安定ボイトレ】高音が安定しない理由
高音を安定させるには、チェストボイス(地声)も安定させなければいけません。
高音で喉が上がる方、共鳴させられない方は、チェストボイスを楽に出して共鳴する体感を、高音でもオーバーラップしていく必要があります。
そうしないと高音が太くならないです。
つまり、チェストボイス、地声は重要なベースになっていますのでしっかりやっていきましょう。
まず、声が安定しない原因をあげてみますね。
・ブレスが不安定
・声門が開いている
大きく分けてこの二つです。
もちろん腹式呼吸ができていることが大前提です。
ブレスがしっかりできていないのは、声を出す前に「支え」の準備がしっかりできていないということです。
そうすると、地声が揺れたり、不安定な音程になったりしてしまいます。
支えについてはこの動画を参考にしてください。
多くの人が間違う声の支え、確実な練習方法。声を支える方法
【チェストボイス 地声安定ボイトレ】エクササイズ1 声の支え
声の支えを簡単に言うと、息を吸って止める。
この状態が支えです。圧迫した状態ですね。
息を吸って、ここから小さい声で揺らさずに細く長く出していきましょう
これが支えの一番やりやすい体感できる方法です。
息を吸って止めて小さい音で
あー
大きい声だと力任せに支えてしまう可能性があるので注意しましょう。
小さい音でやるのがポイントです。
小さい音を意識するあまり、無意識にやってしまうパターンが二つありますのでこれも注意しましょう。
・口を小さくしてしまう
これでは、母音の形が変わってしまいます。
・息が漏れてしまう
ひそひそ声でしゃべるみたいな感じですね。
これでは支えが感じられないです。
声はしっかり出しましょう。
最初に息を止めるので、エッジトーンがかけやすいと思いますのでそのまま発声していきます。
あー
揺らさずに4小節ほど伸ばして発声してみます。
そして徐々に音階を上げていきます。
オクターブぐらい差があればいいかなと思います。
ピアノのアプリとあると思うので鍵盤をたたきながらやってみましょう。
【チェストボイス 地声安定ボイトレ】エクササイズ2 同じ音程で強弱をつける
同じ音程で強弱をかけられるようにしましょう。
先ほどの小さい音を出したら、息の量を増やして膨らませるような感じです。
声は前に出すというよりは、体を鳴らすようにしましょう。
これは鳴りというものです。
共鳴力・声量がグンとアップする!「鳴り」の方法
鳴りを使いながら、小さいところから響かして、大きくして、小さくする。
同じ音で膨らまして萎ますというのを繰り返します。
息を漏らしたり音程が上がってしまわないように注意しましょう。
どうしても、大きくするときに力が前に入ってしまうようであれば、声を戻すイメージを持ってください。
胸を響かすような、お腹を前に出すようなイメージです。
お腹の方に圧がかかるイメージがあれば、支えが感じられて、安定した声が出るはずです。
最初のうち、支えを感じたいなという場合は、お腹を前に出すと安定しやすいですね。
【チェストボイス 地声安定ボイトレ】エクササイズ2 音程を移動させる
ここまで出来たら結構安定しています。
今度は、地声の範囲で、低音から高音に音程を移動させるエクササイズです。
あー
(低音C3) あー(高音C4) あー(低音C3)
上の音を目指すと、喉が上がってしまうと思うので、音を平行に移動する感じで、低音に戻るときはしっかり着地できるようにしてください。
どうしても、着地が難しいときは、上の音から下がる練習だけしてみてください。
このように、ひとつひとつのチェストボイスをロングトーンでしっかり安定させるように訓練(ボイトレ)していきます。
まずは、ブレスがしっかりできること、そして鳴りができることが大前提です。
これができて、エクササイズをしていけばしっかりとしたらチェストボイスが作れると思いますので参考にしてください。
【ボイトレ】高音を太くするのにも役立つ、地声を安定させる方法!
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓