![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46224805/rectangle_large_type_2_b94accfdc43b1c6cbd2cfd94a1696df4.png?width=1200)
【ボイトレ】秦基博さん「ひまわりの約束」で地声ミックスとミックスボイスの違いを検証!歌い方をマスターしてカラオケ歌うま
元気を歌うボーカリストKOZYです!
以前、「粉雪」という歌ででミックスボイスの動画をだしましたが、今回は、秦基博さんの「ひまわりの約束」でいろんな声質を混ぜて検証していきます!
地声ミックスとミックスボイス。いろんな声質を検証「ひまわりの約束」
【秦基博さん / ひまわりの約束 ボイトレ】歌い方を変えるメリットとは?
秦 基博 - 「ひまわりの約束」 Music Video
いろいろシチュエーションで歌い方を変えるとどんな利点があると思いますか?
ピアノ1本だけの伴奏
フルバンド
小さいパーティでの弾き語り
大きいステージでがっつり歌う
以上のような使い分けが出来ます。
つまり、いろいろな場所、場面で適用できるというメリットがあります。
そして、環境に合わせてアプローチを変えることによって、表現の違いを知ることが出来ます。
この曲だけではなく、もっと抑揚を変えて歌うことが出来るようになります。
【秦基博さん / ひまわりの約束 ボイトレ】Aメロ 1パターン目
Aメロでは、2パターンの歌い方を説明していきます。
1パターン目は、地声を薄くした、ライトなチェストボイス。
軽い感じのチェストボイスです。
♪ どうして 君がなくの まだ僕も 泣いていないのに
ピアノ1本の弾き語りとか、静かなところで歌うのに適しています。
ウィスパーボイスを使いながら、全体的に優しく軽めに歌いたいときに良いですね。
ピアノ1本やギターでもアルペジオっぽい感じで弾くときなどにぜひ試して頂きたいです。
あくまでも、1つのパターンの歌い方として考えてください。
この歌い方が全てというわけではありません。
【秦基博さん / ひまわりの約束 ボイトレ】Aメロ 2パターン目
地声の部分はけっこうしっかりしていて、語尾の部分をある程度決めて、ウィスパーボイスを混ぜて歌います。
それだけで優しく聞こえます。
大きなホールでバンド演奏などで楽器がガッツリ鳴っているときには、このくらいの地声感で歌うのが良いと思います。
♪ どうして 君がなくの まだ僕も 泣いていないのに
地声の部分をしっかりするだけでも、声の輪郭がはっきりと伝わわります。
あんまりガツガツ聞こえないのはなぜかと言うと、語尾で息を漏らしているからです^^
これによって、けっこう強く歌ったとしても、全体的に優しく聞こえます。
【秦基博さん / ひまわりの約束 ボイトレ】サビ 1パターン目
サビも2パターンいきます。
1パターン目は、ミックスボイス、僕の言うミドルボイスですね。
サビの全体をミドルボイスで歌ってみるというやり方です。
軽めに綺麗に聞こえます!
♪ そばにいたいよ 君のために出来ることが 僕にあるかな
全体的に軽めな印象ですよね。
ヘッドボイスが出てきても繋げやすいですね。
【秦基博さん / ひまわりの約束 ボイトレ】サビ 2パターン目
次は、地声よりのミックスボイス、つまり地声よりのミドルボイスですね。
ガッツリ歌いながらも、ミドルボイスを使って、ヘッドボイスに繋げる。
若干メッセージ性が高くなる歌い方です。
♪ そばにいたいよ 君のために出来ることが 僕にあるかな
けっこう印象が違いますよね。
1つの歌でもこのように歌い方を研究してみると、もっと歌うのが楽しくなります。
ぜひカラオケでご活用くださいね。
このように敷居の高くないボイトレ動画をたくさん出していますので、興味を持って頂けたら、ぜひご視聴くださいね^^
地声ミックスとミックスボイス。いろんな声質を検証「ひまわりの約束」
YouTubeでは出来るだけわかりやすくポイントをおさえてお伝えしています。文章では伝えられない部分も多々あるので、まだ動画を見ていない方はぜひ動画を見ていただけたらと思います。
元気を歌うボーカリストKOZYでした!
初心者の方〜プロ志向の方まで、順序立てて楽しく学んでいただける『KOZYオンラインボイトレ基礎講座』はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓