マガジンのカバー画像

ちゃんぽんの徒然なるままに語るRADIO MAGAZIN

14
standfmの配信リストを中心に、個人的に参加しているラジオ番組のアーカイブや、自主企画もののコラボ対談など残していきます。
運営しているクリエイター

#bosyuカフェ

bosyuのアドカレ企画 #bosyuとわたし 勝手にbosyuと歩んだ1年を振り返る。

bosyuのアドカレ企画 #bosyuとわたし 勝手にbosyuと歩んだ1年を振り返る。

ということで、早くも 2020年の師走に突入して この1年間の とてつもないスピード感に慄いている ちゃんぽん(@cyanpon) です。今回は、bosyu.me のお題企画「 #bosyuとわたし 」の #アドベントカレンダー に、勝手に参加してお送りいたします(だって、気付いた時には枠が無かったんだもん汗)

ちなみに、#アドベントカレンダー とは何ぞや?という方のために紐解いておくと、wik

もっとみる
#勝手にbosyuラジオ 第1期を振り返る

#勝手にbosyuラジオ 第1期を振り返る

第1期運営メンバーが立ち上がるまでの軌跡を紐解くこんばんは、ちゃんぽん(@cyanpon) です。ここのところ、音声配信のドロ沼に見事にハマってました。note CREATOR FASTIVAL のサポーターになった時は、#noteフェスサポラジオ なるサポーター同士が繋がるラジオを(非公式ながら)企画して盛り上げたり、bosyu.me で始めた bosyu cafe に入り浸るようになってからは

もっとみる
#noteフェスサポラジオ Vol.7 noteという街で出会った祭りと屋台と情熱のその先にあるもの(難波美和さん&Akkieさん)

#noteフェスサポラジオ Vol.7 noteという街で出会った祭りと屋台と情熱のその先にあるもの(難波美和さん&Akkieさん)

#noteフェスサポラジオ も ここまで駆け足でお送りしてきましたが、次回 Vol.8 を持ちまして、一旦 打ち止めとします。自分も #noteフェス サポーターとは何ぞや?という 曖昧なスタンスで臨んでいた時期もありました。ただ、ほとぼりも冷める頃 ようやく、ラジオのコミュニケーションのパワーに気づきました。参加された方々から『呼んで頂いてありがとうございます。参加して楽しかったです。』その声が

もっとみる