![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125707775/rectangle_large_type_2_e1a2eb608be1128d9796ad4d9418b9bf.jpeg?width=1200)
2023年 ドラゴンラージャ電子版復活祭り(非公式)振り返り
自己紹介
初めまして。
Xにて「ドラゴンラージャ電子版復活祭りやろう」というアカウントで皆さまの感想を収集させていただいた人間です。あるいは、「ドラゴンラージャ」と書かれたツイートに片っ端からいいねを送った不審者です。
1カ月半くらいかけて5年分くらいさかのぼってました。
「死んでみよう!」とか、「ウンチャイ」とかのツイートもさかのぼってました。(検索しやすい)
アカウント名といいねだけで布教できる今のスタイルを思いついた時、本当に自分は天才だと思いましたね( •´ω•` )ﻭ
さて、ドラゴンラージャ電子版の復活の一報を知り、いてもたってもいられず本アカウントを運用し始めてから、早くも2カ月が経ちました。
本当は、11月末までの1カ月限定の運用のつもりだったんですけどね。
「オレの役割は、ここまでだ。初雪を晩歌がわりに旅立った≪魔法の秋≫のように、オレの物語はここで終わったんだ。」みたいなポストする予定だったんすけどね。
使えなくなっちゃいましたね。良いお年を!
本記事はアドベントカレンダー企画の最終日ということで、ここでは2023年10月末から12月末までの、約2か月間のドラゴンラージャ関連の動きについて、振り返らせて頂こうとおもいます。
今までの投稿と本企画については、1日目記事からどうぞ!
【2023年10月末】電子版復活
10月某日、突如としてドラゴンラージャの電子版が復活した。
Kundle、DMMBooks、楽天Books等、各電子書籍サイトでの販売が確認され、根強く残ったファンたち沸き立った。
ドラゴンラージャ
— たまご🥚 (@Egg_Ei_Uova) October 25, 2023
https://t.co/e3uZR4pwNi
Kindle版出たらしい
頼む後生だ読んでくれ頼む
ドラゴンラージャ電子書籍復活祭りだよ!!!!!!みんなーーーーーーーー!!!!!!!魔法の秋だ!!!!!!!!!!!!!
— フキ🍂 (@monotorion) October 25, 2023
賢明なる購入者諸君
ドラゴンラージャ買ったわ。ありがとうございます☺ pic.twitter.com/QUlK4Tgy0J
— A(1+S+K)=Yoru…φ( ˘ω˘ 」)_ (@YoruASK) October 29, 2023
ドラゴンラージャにおける人間と人間以外の関わりと、宗教観がめっちゃんこ好き pic.twitter.com/AYybp5Nsgj
— 鍋屋 (@Nabeyarou1129) October 29, 2023
全巻セット10,032円!!10,032円ででいつでもドラゴンラージャと一緒!!
電子版の強みをフル活用する賢明なる購入者諸君
ドラゴンラージャ電子版出たんですってよ奥さん!!!やった!!!
— 本野ムシカ (@honnnomushika) October 25, 2023
布教のハードルが下がるな!!!!
読もうみんな!!!
電子だから本棚圧迫しないぞ!!!!
Kindleほんとすごいな
— 朝からポテチ (@nchas3821) November 10, 2023
だいたいこの巻のこのへんだったっけって目星つけて、単語検索したら該当ページがほんとにみつかる
ハードカバーを懐かしむ声
表紙の絵と全巻揃えた時の色合いが本当に好きで…装丁もドラゴンラージャ愛する要素の一つなんだな
— shien (@tsubakuroei) October 25, 2023
ドラゴンラージャと言えば、さらさらとした手触りのあの表紙!あの厚み!
そしてなにより、キラキラ光って少年心を惹きつけるあのタイトル!
書籍も再販してくれ!
続編の電子書籍化を望む声
ドラゴンラージャKindle版復活おめでとうございます!フューチャーウォーカーはどうなっていますか?
— ukarayakara (@ukarayakara) October 30, 2023
ドラゴンラージャ続編、フューチャーウォーカーは、今やプレミア付きだ。
現在時価、6巻が中古で1,800円。最近まで4,000円を超えていた。
岩崎書店さん、どうか電子書籍化お願いします…
【2023年11月10日】アドベントカレンダー企画 参加者募集開始
電子書籍復活に盛り上がり、集い始めるファンたち。
そんなファンたちの間で、この盛り上がりを少しでも長く味わい、そして少しでも作品の痕跡を残すため、アドベントカレンダー企画が立てられた!
[ #アドベントカレンダー 募集のお知らせ]
— 朝からポテチ (@nchas3821) November 10, 2023
ドラゴンラージャを愛する方
かつて読んでいた方
最近知った方
ぜひ思いの丈を
自由に表明してみませんか!
12/1〜25日開催、参加者募集中!
集え!ヘルタント領民!
#ドラゴンラージャ電子版復活ありがとう
[↓登録↓] https://t.co/qhix105Sqw
【2023年11月28日】担当編集さんからの言及
アドベントカレンダーに続々と参加者が集まる中、事件が起きた。
なんと、日本語版ドラゴンラージャの編集者さんが作品の付録だったドラゴンラージャタイムズVol.1を投稿して下さったのだ!
ドラゴンラージャが電子書籍で配信中。
— 岩崎書店編集部・堀内 (@_horiuchi_) November 28, 2023
18年前の本が今も読み継がれていてうれしいです!
オマケに作っていた「ドラゴンラージャタイムズ」が見つかったので、読者諸氏に大放出。
5巻に同封していたVol.1、読んだら読もう!
美麗な絵は金田榮路さん。#ドラゴンラージャ #ドラゴンラージャ5 pic.twitter.com/i4WCzWVr9U
5巻以降の付録として付いていたドラゴンラージャタイムズ。
学校図書で多くの人の手に渡り続けてきたがために、筆者が読者になったときにはすでにお目にかかれるものではなくなってしまっていた。
後に購入した中古本にも、残っていなかった……
アカウント動かしていて一番うれしかった出来事かもしれない。
賢明なる読者諸君からの便り
あわわわわ ドラゴンラージャタイムズの公式データが!!!!!
— えび에비@DRアカ (@ebi_LY) November 28, 2023
ドラゴンラージャタイムズだ!?!?!!中学の図書館ではほぼ最初に読んでたから見れたけど、地元の図書館ではもうどっか行っちゃってたんだよな……なんて貴重な
— びっちゃ (@kennpu) November 29, 2023
電子書籍でも読めたらいいのにな ドラゴンラージャタイムズ 買うのでドラゴンラージャタイムズのまとめの電子版売ってください
— レイのすけ (@Rey_0612) November 28, 2023
【2023年12月1日】アドベントカレンダー企画 開催
11月から募集していたアドベントカレンダー企画が無事開催!!
本来アドベントカレンダー企画は開催途中から人が集まってくるのが普通らしい。
そんな中、なんとドラゴンラージャアドベントカレンダー企画は開催前から全日程担当者が埋まる大盛況だった。
【#アドベントカレンダー 1日目】に投稿しました#ドラゴンラージャ電子版復活ありがとう 祭り、
— 朝からポテチ (@nchas3821) November 30, 2023
いよいよはじまりました!
ドラゴンラージャ大好きな人も
今知ったよって人も!
楽しんでくれ!
#魔法の秋2023 は、これからが本番です!#note#アドベントカレンダー https://t.co/AIijWRCU2O
各日程については、1日目記事からどうぞ!
【2023年12月6日】DRタイムズ全記事データ公開
アドベントカレンダー企画が順調な滑り出しを見せている中、またもや嬉しいニュースが舞い込んだ。
何と、先日の反響を受けて編集者さんがドラゴンラージャタイムズの全データを公開して下さったのだ!
いいんですか!まだ、クリスマス前ですよ!!
好きなものを好きって言うのって大事!!!!
ドラゴンラージャタイムズ、反響を受けて全紙アップしました。
— 岩崎書店編集部・堀内 (@_horiuchi_) December 6, 2023
Vol.1が5巻〜Vol.8が12巻となりますが、たいしたネタバレもないので、好きに読んでみてください!
クイズ、もうすっかり忘れているのでめっちゃ難しい…。#ドラゴンラージャ #ドラゴンラージャタイムズhttps://t.co/QW8zjWs1mh
【2023年12月16日】同作者作品 邦訳の続報
嬉しいニュースはまだ終わらない。
なんと長い間続報の無かったドラゴンラージャ作者、イ・ヨンド氏のある作品の邦訳について、雑誌にて数行の言及があったのだ!
これはもう、出版も近いはず!間違いない!
こんな細かな情報をつかんでくるファンしゅごい…
「韓国ファンタジイの父イ・ヨンドの大型ゲーム化予定の《バード・ザット・ドリンクス・ティアーズ》などの話題作」とのこと
— えび에비@DRアカ (@ebi_LY) December 16, 2023
本の雑誌編集部『本の雑誌増刊 おすすめ文庫王国2024』2023.12より
一部誤字があったので上げなおしました
邦訳タイトルは…?
今回邦訳出版されるのは、 『눈물을 마시는 새 (直訳:涙を飲む鳥)』だ。
どうやらそのタイトルは、英訳の『バード・ザット・ドリンク・ティアーズ』で出版されるらしい。
バード、ザット………ドリンク、ティアーズ……………。
…………筆者は『涙を呑む鳥』派なので、本記事内では、『涙を吞む鳥』と呼ぶことにする。
ちなみに(※仮題)ってついてないので、ほぼ『バード・ザット・ドリンクス・ティアーズ』で確だと思われます。
— えび에비@DRアカ (@ebi_LY) December 16, 2023
日本語読む韓国の人たちが涙を呑む鳥日本版決定の拡散先で「なんでわざわざ英題??」って反応していて、いちいち同じ気持ちになっている。私にもわからないよお……
— えび에비@DRアカ (@ebi_LY) December 18, 2023
これもしやシリーズ名がカナ英題で、サブタイトルが邦題になるパターンか?
— トウ (@10fk) December 16, 2023
涙をのむ、のむ、の部分が物理的に摂取するという意味合いなのか、それとも無念さをじっと堪えて我慢するかの意味で変わるからなあ…英訳だと意味がな
— フキ🍂 (@monotorion) December 16, 2023
【2023年12月18日】韓国編集者さんからの言及
TLが『涙を呑む鳥』の邦訳続報に沸く中、韓国のファンの方が、韓国出版社の編集者さんが日本のファンに言及している投稿を引っ張ってきてくださった!
涙を呑む鳥の邦訳を喜ぶ声はどうやら本国まで届いていたらしい。
好きなものを好きって言うの大事!!!
에비님, 황금가지 카페(온라인 커뮤니티)에 데뷔하셨어요😅 @ebi_LY
— 살믄게🎄 (@lifeiscrab) December 18, 2023
(가입이 안 되셨을지도 몰라서 캡처를 했습니다)https://t.co/UZyqO8zhlb pic.twitter.com/PYzCDNDvfs
황금가지の編集長からのコメント(要約):
— 살믄게🎄 (@lifeiscrab) December 18, 2023
はやかわは황금가지に似るところで、涙を呑む鳥がは出版予定のは私だっても早く話したいな、と思ってたけどエンバゴだからみっしりこらえてたんです
って、日本からの이영도のすばらしいファンのかたがいっしゃって、
いつかは涙を呑む鳥の翻訳について申し上げたことがあり、今度ははやかわのことをご存じになった後、とても嬉しくて、実験室のシリーズとかの期待を表現してくれました。
— 살믄게🎄 (@lifeiscrab) December 18, 2023
このように日本にもファンのかたたちがたくさんいて、私だってちからづきます。
【2023年12月27日】アドベントカレンダー企画のおわり
12月25日、アドベントカレンダーも終盤となり、長かった電子書籍復活祭り幕を閉じようとしていた。
しかし、あろうことか最終日担当者が大遅刻をかましている。さっき2つ目の日付超えて今12/27。
許されざる蛮行。
本当にごめんなさい。
#ドラゴンラージャ電子版復活ありがとう#魔法の秋2023
— 『ドラゴンラージャ』電子版復活祭り開催中ですよ (@DR_animeplz_orz) December 26, 2023
アドベントカレンダー最終日
復活祭り振り返り
大遅刻しました大変に申し訳ありません。https://t.co/6LSNW7nEuI
最終日担当の不届き者は別として、本アドベントカレンダー企画は多くの参加者がほとんど滞りなく、投稿を行ってくれた。
読者諸君の愛の深さを感じさせる、非常に楽しい企画だった。
こぼれ話
ここまでで紹介しきれなかったが、個人的に紹介したい細かな盛り上がりを載せておく。
DR×ポケモン妄想
持ちポケ pic.twitter.com/PfM4MrvLpf
— フキ🍂 (@monotorion) December 17, 2023
ラージャのキャラにポケモンの相棒がいたら…………と考えるけどフチの相棒がどう考えてもヒトモシ一択でそれ以外考えられねえ〜つって終わった
— 🍂モツァレラ🍂 (@lon_gan_) January 8, 2022
サンソンがカイリキー手持ちに入れてたら嬉しくて手を叩いて喜んじゃう
— フキ🍂 (@monotorion) December 17, 2023
ネリアさんの手持ち、レパルダス(子どもの頃路地裏で出会ったチョロネコから進化)、ヤトウモリ♂(女王はネリアさん)、ムクホーク(その辺で捕まえたムックルから進化)で一旦提出します
— 海きゅうり (@seacucumcum) December 17, 2023
ネリアさんの手持ちに夜目の効きそうなオンバット…と思ったのですが、コウモリにエルフの名前付ける系トップメイジが頭に中にフレームインしてきた
— 本野ムシカ (@honnnomushika) December 17, 2023
ちょっとその子にその名前はイメージ合わないんじゃないかなぁ???それぞれの良さに共通項がないというか
作者、カール大好き説
もしかしてイ・ヨンド先生×カールなのでは?好きなキャラはいじめたいみたいな意味で…
— えび에비@DRアカ (@ebi_LY) December 18, 2023
諫山先生のライナー、野田先生の谷垣に近しいものを感じるカールおじさんへの偏執的眼差し。
— トウ (@10fk) December 18, 2023
まあ確かにカールは苦しんでる姿がすごく魅力的だからしょうがない
— フキ🍂 (@monotorion) December 18, 2023
DRFW読者はカールの葛藤を啜って生きてるからな
おわりに
大遅刻申し訳ありません。
そしてまだ載せたいものあるので、ちょくちょく追加していきます。大変もうしわけない。
あまりにそっけない感じになりそうだったので途中でTogetterではなく、noteにしましたが、あらためてちゃんとTogetterのまとめも作りたいですね。
あと、Xが泥船になり始めているので、記事のURLはスクリーンショットへ張り替えていこうかと思っています。
記事の抜けについてもXアカウントに連絡いただければ更新していきます…!
最後に、この復活祭に集い、盛り上げて下さった全ての同好の士たちへ親愛込めて。
風に揺れるコスモスを。
嵐を眠らせる花びらの栄光を