![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93104090/rectangle_large_type_2_107a344894621cf649e1c17492fb336a.jpeg?width=1200)
空不動先生 ご著書の紹介 その3
空不動先生(岩根和郎先生)のご著書を紹介させて頂きます。
今回は『 月は宇宙船だった』 2億6700万年前に地球と会合
(2021年2月発行)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670765282822-l2ztG6PdBw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670765656935-9cZhEGYd4U.png)
【 献文舎オンラインストア より抜粋 】
~目次~
序文
はじめに
▶前編 考察①-2億6700万年前に月が地球にやってきた
地球の激変
古生代ペルム紀に始まる地球環境の激変は月由来である
パンゲア大陸が分裂する直前に月がやってきた
ペルム紀の生物大量絶滅はこうして起こった
▶後編 考察②-知的生命体による地球のテラフォーミング
「月」の地球来訪の目的
地球のテラフォーミングの実際
地磁気発生と地磁気逆転のメカニズム
考察③-アヌンナキの主旨にそって解釈しよう
むすび
付属
月は地球を「活力ある惑星」に変えた。古生代「ペルム紀」。地球に最接近した月の潮汐力は生物大量絶滅。
地磁気逆転。地殻分裂。大陸移動をもたらした。誰が何の目的で???知的生命体は地球をテラフォーミングした。
遺伝子を収集して、次の時代に備えた。我々人類はいかに対応すべきか