自由研究鉄旅編(休日フリー切符の旅)
今年の自由研究テーマは
フリー切符 青春18きっぷで旅をしよう!
です。
手始めに初心者編 休日フリー切符の旅に出かけました。
上野駅で目に飛び込んできた違和感。この、オレンジとブラウンのカラーリング。これは、武蔵野線でよくお目にかかる子です。幕は 臨時列車。珍しい光景間違いなし。
さて、まずはじめは 「あそこだよ!あ そ こ❤️」
はい、あそこ。
子鉄が「僕のディズニーランド」と言う
鉄道博物館
ちょうど 子鉄が最近推している国鉄車両がテーマの写真展開催中。展示は撮影禁止だったのですが、うっすら国鉄時代の記憶がある者としては 感慨深い。子供の頃、JRの乗り換えは大宮駅を利用していました。この形式の特急も見たことがありますけど、当時は鉄道に興味はなかったので、どの子がいたのか 記憶にありません😣惜しい。
鉄博に行くと、お昼ご飯は駅弁を買うことが多いのですが、
チキン弁当
が最近の イチオシです。
駅弁って「和風のお弁当」ですが完全に洋風ですし、パッと見、目立って珍しいものが入っている感じもしません。なのに……
前回鉄博に来た時に初めて食べて、なぜか また食べたくなってしまいました。中毒性があるようです。
オーソドックスなチキンライスとフライドチキン。これが、想像を全く裏切らないのです。想像上の冷めても美味しいチキンライスと冷めても美味しいフライドチキンそれがそのまま お弁当に入っています。
YouTuberさんのお勧め、ランキング上位の常連。もう、首がもげるほど納得してしまう。
美味しいよ🤤私、きっとまた あなたを食べる🤤
今日はフリー切符の旅なので、鉄博はメインではありません。鉄博にいたら旅にならないので鉄博とはお別れします。お別れ前に 博物館の入り口 入場券を払わずに見られる車両を紹介します。
167系 修学旅行列車 「なかよし」です。
入場する前から既にこのクォリティーで車両を展示してくれているのです。舞浜駅を降りた時から帰るまで ワクワクさせてくれる ディズニーランドと同じですね。
さて、鉄博を出てこれから どこへ向かうのかというと
高崎線に乗り、埼玉の北部に向かいます。新紙幣が発行されましたね。
その一万円札の肖像 渋沢栄一氏をめぐる旅を開始します。
日本の経済発展に大きな影響を与えた渋沢氏ですが、子鉄が惹かれた理由は その一万円札の裏が東京駅だったというところです。そこから 渋沢栄一氏を知り、縁の場所、深谷駅に行きたいと。
芸術点高い!…ってことはこの駅は絶対アレがあるハズ
関東の駅百選の駅は 間違いなく 美しい。
こちらの駅、東京駅に雰囲気が似ています。でもちゃんと理由があって似てます。なんでも 東京駅で使われているレンガは深谷で作られたものだそうで、そんな繋がりで 似たような駅舎にしたんだとか。
でも 面白いのは 深谷駅の方はレンガを模したタイルなんだそう。…なるほど🧐東京駅のレンガはあくまでも東京駅用であって、簡単には使わないと。
偉い👏深谷駅。
深谷って埼玉に住んでいた時代は全く用もなく、行ったこともなかったのですが、渋沢栄一氏、そして 大人気ゆるキャラふっかちゃんもいます。割と全国区なんですよね!来て良かったなぁ。
そして、ここ深谷駅にて渋沢栄一氏ゆかりの地巡りの強い味方、スタンプ台紙を手に入れました。
フリー区間はJRのみなので、秩父鉄道は諦めます。終了間近で 景品も全て配布終了でしたが、スタンプが欲しいので問題なし!
駅名看板、素敵ですね😀隣のホームに257系がいます。
で、この熊谷。日本一暑い町で有名ですよね。ホームがもう すごい熱気なんですよ。サウナでしか経験しないような、口を開けると口の中まで熱でモワッとする、あの感覚なんです。
地図を見ると 電車のいる場所は一面の平地なのですが、東京方面を背にすると平地の先が180度山に囲まれているのが よくわかります。
車窓から見た景色も平地の奥に遠くに山が連なって囲まれているのがよくわかります。
都会からの熱気が全てこの山の壁でブロックされて抜けていかないのですね…😅
熊谷が暑い理由を 体感できます。(熊谷が有名ですが、近くの本庄も深谷も暑いです🫠)
暑い熊谷から逃げ出すように登りの高崎線に飛び乗り、浦和駅でスタンプを押し、喫茶店で休憩☕️
そしいよいよゴールの東京駅。目指すはお馴染みの丸の内口。駅スタンプの類はだいたい丸の内口にあります。
ポケモンスタンプラリーも同時開催で行われておりました。そちらは 台紙を持ったお子さんでスタンプの前に行列ができております。
こちらの 渋いスタンプラリーは、やはり景品が終了してますし、期限間近ですのでたまーーーに台紙を手にしてる方を見受ける程度です。
東京駅は いつ来ても美しいですね。そして、日本の顔、1万円札の裏に描かれております。まさに日本を象徴するような建物なのです。鉄道の発展こそがやはり日本経済を支えたということなのでしょうね。
夏休みの自由研究鉄旅 とりあえず 初級編を終えました。はい。初級編です。
実は 後半にとっておきの 企画をしています!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?