
野菜価格高騰と栄養失調
さてさて
まだまだ暑い南の国ですが、
野菜の植え付けシーズンがスタートしました!
大体9月頃から、各農家一斉に植え付けが始まります。
うちでも何種類か野菜を作っていますが
毎年のように思うこと…
作りづらくなってますね!
野菜が。
暑すぎて。
地球温暖化すぎて。
当たり前に作れていたものが
生理障害が出たり
生育不良になったり
A品率が落ちてB品が増えるならまだしも
廃棄レベルのものしか作れない野菜も。
正直
うちの栽培レベルはそんなに低くないと思います。
セリでも県内最高値の常連でもありました。
それでも作れなくなってきています、
野菜…
資材も高騰して
普段よりお金をかけて栽培してるのに良いものは作れなくなっている。
かといって野菜の値段を上げたら売れないしね。
スーパーで売られてる野菜
例えばキャベツ1玉98円の頃を経験してる私たちが
400円超えになったら、買いますか?
高いなーと思いながら渋々買う人もいれば、
他の野菜で代用しよう、
安くなるまで待とう
という人も多いと思います。
栄養相談していると、
これがどれほどの大問題なのかを痛感させられます。
「野菜を食べた方がいい事はわかっている。
でも高くて買えない」
結構な高確率で訴える方が多いです。
私のところに来られる方は、大体は生活習慣病の方なんですが、
糖尿病
高血圧
脂質異常症…
どれも野菜にある栄養素が重要な病気ばかりです。
その栄養素は「食物繊維」なんですけどね、
その他にも、ビタミン類もエネルギー代謝において重要なので、
野菜をあまり食べられなくなってしまったら、
必要な栄養素が根こそぎ不足してしまうのではないか?
これが、あと何年先、何十年も経つと
どうなってしまうんだろう?
野菜が高くて買えません、という状況で
管理栄養士としてどう相談に乗ったらいいんだろう?
農家は儲からない
野菜を作らなくなる
野菜が手に入らなくなる
誰も幸せにならないこの状況
とても深刻に感じています…
これは個々の力では解決できないレベルだと思うので、
国に動いてもらうしかないと思うのですが…
😭😭😭
個人の範囲で微々たる力ではありますが、
できる事をコツコツやっていこうと思います。