見出し画像

休職の記録④

今日は少し今後の方針が見えてきたため
忘れないよう記録します。

今の不安は転職先が
①将来十分暮らしていけるだけの収入を得られるか
②プライベートの時間を十分もてそうか
③やりがいを持てる内容か
④力がちゃんとついて、将来にわたって稼げるか。

であり、特に③、④はやってみないと分からない要素が強め
なので消しようがない不安。なのでこれは考えない。
①と②は今の会社に満足しているため、
やりたいことをやった結果、これが失われるのが怖い。

そのため、休職期間中にリワーク+転職先を探し
年明けごろから新しい職場というプランだと
①~④までブラックボックスの状態。

どれだけ自己理解をベースに探しても
ギャンブル要素が多いのでそれは不安だし
数か月のうちに決着をつけないといけないので難しい。

結論としては
今の会社内で少しでも自分の特性や価値観にあった部署に
異動しその間、ボランティアなり有識者に聞くなりを繰り返して
確信度合いを高めてから、やりたいことをしつつ自分も満たす
道を探そうとおもいます。

そうすれば、やりたいことドストライクではなくとも
①と②の不安を感じずに安定したメンタルで仕事を探せそうです。

そして心配していた若ければ若いほど
違う畑に移動しやすいので、なるべく早く転職したほうが良い
という言説については、ある程度真実ではあるものの
20代のうちならさほど変わらない、30前半でも可能とのこと。

待っていても新卒が入ってくる大手は
何の経験もない20代後半を採用するのは微妙ということで
会社によっては応募できないとかあるらしいものの
若手不足もあるし、伸びる業界なら年齢の壁も低くなるようです。

というわけで目先のところはどうするか
決まってきました。

一番怖いのはだらだら特に何もせずに
20代が終わってしまうことなので
ジョブカフェや信用できる友人など他人を巻き込んで
いつまでに何をするか決めて模索します。

考えるべき要素は
価値観、得意、興味、お金、働き方、人間関係などで
注意すべきは一気にいろんな要素を考えないこと。

要素ごとに候補を出していき、点数評価なりしながら
絞り込んでいこうと思います。
とりあえず29歳のうちに転職することを目安にして
27年4月からジョブチェンジ
26年末までに検証終了
25年末までにある程度の絞り込みと検証終了
24年中はとにかく候補を出しつくす、分からないことは人に聞く。

第二新卒も過ぎてるし、30超えるくらいまで大した差はないようなので
検証を重ねて応募してくる29歳の方が、
休職からの病み上がり+頭で分析しただけの27歳より良いことでしょう。

私の癖として、同時にいろんなことを考える、1人で考える
というものがあり、これは失敗パターンのため
以下を意識して今後1~2年を過ごしたい。

・要素を分けて一つずつ考える。
・他人を巻き込む
・いきなり完璧を目指さない
・不安やギャンブル要素を減らして挑戦する。

今回は人間関係や待遇に比較的恵まれた環境のため
このような結論になりました。

とりあえずやるのは
異動が可能か確認、リワーク行って生活リズム正す
心理面での対処法など勉強をして復職ですかね。




いいなと思ったら応援しよう!