
Photo by
okanokura
育ててもらった味② 餅菓子店
この前のサンドイッチ屋さんの続き
-------
私は、商店街の商売人の子供で、
土曜日の昼は、よくお使いを頼まれました。
下記の店で買ったご飯に育てられたと言っても過言ではありません。
①サンドイッチ屋さん/ ②餅菓子屋さん
③パン屋さん
④コロッケが美しい惣菜屋さん
その中の②餅菓子屋さん
---------
②餅菓子屋さん
餅以外に、おはぎ、赤飯、助六などが並び、
決まって購入するのは、
いなり寿司と、細巻き、笹寿司、
そして、赤飯。
いなり寿司
いなり寿司の油揚げは甘辛く炊いており、中のご飯にはゴマが振りかけられている。
関西と比べると揚げが黒く、甘じょっぱい。
あの「醤油使いました!」と主張する色が好き。
細巻き
細巻きは、きゅうり巻き、しば漬け巻き、玉子巻き、そして、かんぴょう巻き。
あんなに美味しいのに、関西では回転寿司でも廻らない。美味しいのに。

赤飯
赤飯は、だいぶ知られてますが、北海道の赤飯は甘いです。小豆ではなく、甘納豆(金時豆)。
ごま塩をかけることで、甘さが引き立ち絶品。
北海道の赤飯をデパ地下で見つけたりするとテンション上がります。
番外編 黒飯
通夜に振る舞われる黒飯って、関西に無いことを知った時は衝撃でした。
P.S.
ふと帰りたくなりますが、
生活基盤は既に関西。
「ふるさとは 遠きにありて 思ふもの」
頑張って、内地で稼ぎます。