
ニトリ ☆155
13日の金曜日(嫌な日付けだなぁ)。
夜勤明けで朝帰宅し、朝食をとりながら、秋期試験の結果が通知される筈だったのでスマホで成績を確かめると、受けた7教科とも無事合格していた。
良かった、これで3月いっぱい迄は試験の心配はない。嬉しくて、ついそのまま成績の詳細を確認しているうちに、フライパンで焼いていた食パンが、黒焦げにはならなかったが、焼スルメみたいにそっくり返ってしまっていた。
私は朝食には大抵トーストを食べるのだが、トースターを持っていない。買っても良いのだが置く場所が思い付かない。2ドア冷蔵庫の上には、すでに電子レンジが鎮座している。
キッチンには1口のIHコンロと、直径28cmのフライパン、18cmの片手アルミ鍋(これだけでカレーもオデンも作る)、あとは麦茶用のヤカンだけしかない。
フライパンでは色んなものを焼く、魚も焼くし煮ることもある。トーストを焼く時は目盛り3にして少し熱してから素焼きにする。両目焼くのでひっくり返すのが手間だが、すぐ焼ける。2枚目からはちょうど1枚食べている内に焼けている。
その日は一寝入りしてから、いつものカフェへ行くつもりだったが、今年の試験がすべて合格だった祝いに、自分へのささやかなご褒美として、ニトリで買い物する事にした。
私の部屋にはニトリ製のシンプルな勉強机があり、上には電気ケトルと母の写真、申し訳程度の本がブックエンドで挟んであったが、教科書が来たら一気に幅をとってしまった。
シンプルな机だが、ニトリの製品はそこに棚を付けたりどんどん立派にカスタマイズ出来る仕掛けになっており、アイテムもたくさん用意されてある。
ただ、組み立てるのが少々手間なのだ。椅子も机も組み立てた。どれもお手頃価格なのでいつでも買えたのだが、私はそれより先に莫大な借金を返済せねばならず、そのまま放置して4年が経過してしまった。
結局、複雑な机のカスタマイズは止めて、
本を整理し、プリンターを置く台として(今まで床に置いていた)、低くどっしりしたカラーボックスを置く事にした。ついでにデスクライトと加湿器も買いにニトリへ出掛けた。
ニトリでは久しぶりにショッピングを楽しんだが、ものがカラーボックスだから軽いだろうと甘くみて、そのまま手に持って家まで運んだのだが、
これが予想以上にずっしりと重くて(安いカラーボックスの2、3倍くらいの重量)、一苦労してしまった。
帰宅した時点でやや疲れていたのだが、組み立ては後日にしようかとも思ったが、それがあれば気になるから組み立ててしまった。
ニトリのカラーボックスは、ネジが1本も使われていなかった。ただ板を失敗しないように溝に押し込むだけでカンタンに完成してしまった。(溝に嵌めると外れなくなると注意書きがあった)
ところが、そうなると更に欲が出て部屋のプチ模様替えを始めてしまったのである。
模様替えが終わると、何だか思ったより収納が出来ない、でもあと少しだけ・・
なので、今度は引き出しや書類の整理をしてしまうのであった。
図らずも大掃除みたいになってしまい、疲れたが、卓上はブックエンドもなくなり広々とし、
プリンターも、本も書類も収まるところに収まって、見違えるように快適になってしまった。
デスクライトと小さな加湿器と、ワイドカラーボックスで〆て1万円弱だった。ささやかな自分自身へのプレゼント。