見出し画像

最近よく見る夢~新天地での葛藤~

おはようございます。
あっという間に休日が終わってしまいました。

明日は祝日で休みということを忘れていました。
特に予定を入れているわけでもないから何をしよう。

ここ最近、どちらかというとネガティブ寄りな夢をよく見る…
夢の内容は「その人の今の精神状態を表している」ということを耳にした。

そこで、潜在的に自分が感じている状態を文章にしようと思った。

このnoteを読んでくださる方の中にも、
今回記述するような内容の夢を見たことがる人がいるかもしれない。
是非参考になれば嬉しいです。


■誰かに裏切られる夢

家族・知人ではない人から裏切られる夢を見ました。
人から裏切らる夢は、次のような状態らしい。

「対人関係の不安や信頼への疑念」 を象徴

現職での人間関係、新しい職場で良い人間関係を構築できるか不安になっているのだろうと思いました。

他者と良い関係を築くことができるか
これは無意識でもなんでもなく、実際に私が不安に思っていることだ。
しかし、不安に思いすぎるのもよくないことだと思う。

不安に思っていることは素直に受け入れつつ、
それでも重く考えすぎずに行動していきたい。

■川沿いを走って試験会場に向かう夢

晴天の空の下、川沿いを走って試験会場に向かう夢を見ました。
この夢は、

「目標に向かって進んでいる状態」「努力の過程」

を象徴する要素が多く含まれているようだ。

・試験会場 = チャレンジや試練
を表しているらしい。

何か大きな目標やプレッシャーのかかる状況が目前にあるということ。
私の場合だと、転職同棲
この2つが大きなプレッシャーと感じているのかもしれない。

・川沿いを走る = 順調な流れの中で努力を続けている

川は「人生の流れ」を象徴し、
それに沿って走るのは「計画通りに進んでいる」ことを意味するようだ。

たしかに、転職という決断をし新しい職場に飛び込むこと自体は、
自分の計画通りに物事が進んでいるように思っている。

・「よく晴れた」「自然豊か」な環境

「晴天」「自然豊か」というシチュエーションについても重要な意味があるらしい。
・ポジティブな気持ち、前向きな精神状態
・目標に向かって明るい気持ちで進んでいる

新しい環境に飛び込むには不安は付き物だ。
しかし心の中では、その困難に対して前向きな気持ちを抱いているのも事実。

実際、「よし!やってやろう!」という気持ちが強いので、
この気持ちを忘れずに新環境でも頑張っていきたい。

・"ずっと走って"目的地に向かっている状況

ずっと走っているということは、

◎「止まれない」「休めない」という心理も反映されている可能性

目的地(転職・同棲)に向けて 「焦り」や「プレッシャー」 を感じているのかもしれない。

ただし、川沿いの風景が穏やかであるため
「無理をしている」というより、「努力を楽しめている」状態
とも考えられるようだ。

焦り過ぎず、自分のペースを保って挑戦に前向きな気持ちで過ごしたい!

■高速道路で友達に置いて行かれる夢

先週見た夢で詳細を忘れてしまったが、この夢が表すのは、

◎心理的に 「人間関係の不安」や「取り残される恐怖」 の象徴

私は若くして、4回の転職を経験しているジョブホッパーだ…

そんな私の状況と、社会に順応し活躍している友達とを比べ、
劣等感孤独感を感じているのかもしれない。

無意識に感じている劣等感は自己肯定感の低さの表れなのかもしれない。
自信を取り戻すため、焦らず自分のキャリアを形成していきたい。

私の考えでは、
プライベートの充実には仕事の充実が密接に絡みついていると考えている。

仕事は仕事と、割り切れない性分なのだ。
だとしたら、今回の転職では仕事の充実を取り戻す絶好のチャンス。

一方で、やはりプレッシャーを感じているのは事実。
もう転職失敗はできない。

だからこそ、プレッシャーを感じつつも、
精神が追いつめられるようなプレッシャーを感じるのではなく、
人生を好転させるために、人間として成長するために
必要なポジティブなプレッシャー
だと考えていきたい。

■熱が出る夢

(実際は元気)

◎「心や体の疲れ」「ストレスの蓄積」「抑圧された感情」 を示唆していることが多い

潜在的に、身体が急速を求めているのかもしれない。
社内ニート生活も2年半以上、、
この日常も佳境に入っているが、
これまで無意識に感じてきたストレスが蓄積されているのだろう。

・抑圧された感情

熱が出る夢は、自分の感情を抑圧している時に見ることもあるのだとか。

定期的に自分の本音に耳を傾け、日々を振り返って自分の状態を見つめ直すことを心掛ける。

■総括

今回は最近見た夢を文章化し、自分の状況を確認する目的でnoteを執筆した。
他にももっとおぞましい夢を見たが、
それは自分の中でもう少し考察して別の機会に紹介したいと思います。

文章にしてみると、最近見た夢は

未知に対する"不安"が多いと思った。

それを紐解くと、自信の無さや低い自己肯定感に辿り着いた感じている。

他人と比べ過ぎず、自分のペースで物事を遂行していけば
自ずと自己肯定感は上がっていくし、
自信がある時はそのようなことを考えることも少なくなる。

また、不安に関する夢を頻繁に見ているということは、
過度な心配を抱いているということだ。

新しいことを始めることに対して、もっとポジティブな気持ちを持つよう、
意識的に頭に植え付けていきたい。

新生活のスタートと共に、この記事を見返して自戒したいと思う。

ご閲覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集