![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130998514/rectangle_large_type_2_6db5301759a9983ba733b060478175a8.png?width=1200)
ホラーゲーム the manhunt2の感想
自分でやったわけじゃないけど、実況動画見た😁
感想は、と言うと細部の作り込みが凄いよかった。と言うのも、グラフィックがとても綺麗だったって意味じゃなくて
大まかなストーリーとして、主人公が二人いてダニエル(通称:ダニー)とリオがいてこの二人が「プロジェクト」と呼ばれる、大組織から殺されるまで追いかけられるイベントに参加させられたって話が最初にあるんだけど、徐々にこれは実はダニエルの精神世界の中であることが分かってくる。
「リオ」と言うのは、ダニエルを良心のない冷酷な兵器にするために埋め込まれた第二の人格であることが後に明かされる。そして、今まで追いかけてきた兵士たちと言うのは、このリオがあまりにも凶悪なために、科学者たちが抹消するために精神世界に送り込んだ刺客となる。
そのストーリー自体も面白いんだけど、俺が関心したのは細部なんだよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130998533/picture_pc_05ccf11b1599aac1cd59cf4d27142813.png)
最初はダニーがリオと実験施設🧫から脱走するために、リオがダニーに殺人を仄めかすんだけど、ダニーはそれを躊躇して吐くシーンがある。これは、元のダニーの人格がリオと比べるとはるかに優しいってことが示されているね。しかし、ダニーはどんどん吐かなくなってくる。つまり、殺人に慣れてきてるってことだね。だからある程度冷酷な性格になっていることは成功したことになっているって証拠だよね。
そして、もう一つはダニーとリオが二人でイベント時のムービーには映るんやけど、どっちか片方操作している時もう片方は映らないんだ」ね。本当に二人の体を別々に操作しているなら、同じ場所にいるんだから映ってもおかしくないのに、終始その場面がなかった。だから、この時から俺はん?なんか、変だぞ。ワンチャン同じ体で二重人格なのか?って勘付いちゃったね😊
一応、プレイ中ダニーを操作している時だけリオの声だけは聞こえるんだけど、「どこから聞こえるの?」って言う違和感はやっぱり最初からあったね
そして、ダニーが敵キャラを殺す時にリオがすごい喜んでいるんだよ🤩
一番関心したのは、そこなんだよね実は
リオが冷酷な殺人鬼としての埋め込まれた人格であることにも矛盾しないし、ダニーと対比してやっぱり残酷な性格なんだなってことがはっきり見えてくる
だから、俺はこのことから「このリオはダニーを最強の殺し屋にするために作られた人格で、プロジェクトに送られてくる奴らは実はそのための餌であって、被害者だった」って言うそう遠くない予想は立てられてしまった😁
それに、ずっとダニエルとリオは同じ位置に居ることもやっぱり二重人格説を思い浮かべるのにたる証拠だったかな。さっきも言ったけど、プレイ中に二人👬が同時に映る描写は最後の二人のうちどっちが体を乗っ取るか、どっちが消えるかの勝負のステージになるまでは一切ないんだよね😊それなのに、ムービーになった瞬間二人で必ずいるわけよ😥おかしくない?😅普通に考えて どこにいたの?ってなるから(笑)
もう一つは、Best friendsって言う割と序盤の章でマイケルって言う親友がボートの🔑を勝手に奪って逃げ出すから、特殊部隊たちがこちらを捜索している中でも、それを突然現れたリオ(ダニー)が追いかけて殺すって言うシーンがあるんだけど、鍵を取り返すだけなら殺すことないし、リオがマイケルを殺した後で「俺のことを信用しろよ」って言ってそれに対してダニーがマイケルのことを気にかけていることから、「リオは親友を殺した騙そうとしている人物」って言う臭いがこの頃からプンプンしてたのね。
そして、面白いのが「二人を捕まえろ」って言う特殊部隊の任務なんだけどターゲットBがマイケルなんだよね。それだと、リオとダニーがもし体二つあったら「3人」になるよね?ターゲットは。なのに、2人ってことはやっぱりこの序盤の段階から二重人格の匂いがしてたんだね。
あとは、後半になってくるけど、リオが科学者を拷問しようとした時に科学者が「ダニーを出せ!会わせろ!」っていうかんだけどリオが「ダニーは留守なんだよ!」って言うシーンがあってこれも感慨深かったね😊