![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150468222/rectangle_large_type_2_d0a3e28f289043e5807677baf20a41f7.jpeg?width=1200)
【アイスランド➂】レイキャビク
こんにちは うーちゃんです♪
『アイスランドの旅』をお届けします🇮🇸
◇【アイスランド5日目】住みたくなる街
⭐︎レイキャビク
レイキャビクはアイスランド語で「煙の港」という意味です。世界最北の首都であり、世界の首都の中で人口が最も少ない町の一つでもあります。人口は約13万5000人。コンパクトながら、文化、自然、ナイトライフと三拍子そろった魅力的な都市です。
街歩きをしていると歴史ある建築物や可愛らしい建物が多く、散歩するのが楽しいです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1723691776425-uJCYhx70pb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723691776370-EFiYMRUkn7.jpg?width=1200)
◇【レイキャビク観光】
⭐︎アイスランド議会 アルシング
ダウンタウンの中心部には、アイスランドの議会(アルシング)があります。石造りの建物は、草屋根や木材の利用を最小限に抑えた小さな建物が多い中では珍しい建造物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723455034956-qv9LWlUbHg.jpg?width=1200)
⭐︎ホブジ・ハウス
1909年から使われているホブジ・ハウスは、アイスランドにある国際的に最も重要な史跡の一つです。元々はフランス領事館で、1986年には、レイキャビク首脳会談 が開催されました。この時、レーガン大統領とゴルバチョフ書記長が会見し、冷戦において弾道ミサイルを国際的に禁止する話し合いが行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723455070073-XATlqYqMRh.jpg?width=1200)
⭐︎ハットルグリムス教会
レイキャビクの象徴といえば、ハットルグリムス教会(Hallgrímskirkja)。丘の上に立つ高さ74.5mのハットルグリムス教会は、アイスランドで最も高い建物の一つです。このルーテル教会は、建設に41年もの歳月を要し、1986年に完成した新しい教会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723455070134-mkoKE4KodR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723455070200-Ic2tLERM7X.jpg?width=1200)
大聖堂の中は白を基調にしたシンプルな内装がパイプオルガンの存在感を際立たせていました。
⭐︎チョルトニン湖
市民の憩いの場であり、様々なイベントも開かれます。お天気の良い日には、チョルトニン湖を眺めながらピクニックをしたり散歩をする人も多い場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723691688349-ruY9tl5Eww.jpg?width=1200)
白鳥やガチョウ、カモメなど野鳥が多いです。
鳥が苦手な方にはちょっと厳しい場所かもしれません。景色はおとぎ話の中に入り込んだような感じを受けました。
◇アイスランドグルメ
⭐︎レストラン
こちらのレストランではアイスランド名物『スキャンピ』を食べました。
アイスランドのロブスターは我々日本人が想像する伊勢えびとは異なり、手長エビ「スキャンピ」のことを指します。水産業が盛んなアイスランドでは、各所でロブスターが水揚げされています。
首都のレイキャビクには美味しいシーフードレストランがたくさんあるので、ぜひ訪れた際は、アイスランドロブスターを味わってみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1723455088759-zHKHDmnhfA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723455088717-1b40cwdN3Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723455102164-lunjydaf7i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723455102182-Ct2aGu1Ly1.jpg?width=1200)
⭐︎有名なホットドック屋
バエヤリンス ベストゥ (Baejarins bestu)はその名も "町で一番" という意味で、アイスランドで一番美味しいホットドック屋さんと言われています。このお店はレイキャビクの港のそばにあり、お昼時や週末には長い行列ができることもあります。元アメリカ大統領 ビル・クリントン氏や、ミュージシャンのジェイムズ・ヘットフィールド氏も食べに訪れたことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723455124716-XQ29MzNAJX.jpg?width=1200)
名前の通り美味しいホットドック屋さんでした。
レイキャビクに行ったらぜひ訪れてみて下さい♪
◇アイスランドの温泉
⭐︎ブルーラグーン
ブルーラグーンは元々は1976年に建設されたスヴァルツエンギ地熱発電所で利用した熱水が溜まってできた池でした。初めてここで入浴したのはValur Margeirssonという人で、1981年のことです。「青い泥の池」で入浴なんてとんでもないと、やめさせようとした人もいたようですが、Valurはすぐに皮膚に変化を感じ、その効能は評判を呼びました。
特に乾癬などの症状に効くとされ、1987年にはブルーラグーンとして正式にオープンしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723455145959-krI4A4WB4j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723455146050-nzMKnQmezU.jpg?width=1200)
冬の『ブルーラグーン』は温泉に浸かるまでが…とても寒い!笑 温泉に入ってしまえば快適です。
泥パックをしたり、併設されたバーでドリンクを飲んで楽しむ事が出来ます。
◇最後に
アイスランドの旅はいかがでしたか?
『面白そう』『行ってみたいな』って思ってもらえたら嬉しいです。数年前の情報なので変わっている所もあるかと思いますが…ご了承ください。
旅は実際に行ってみて体験することが楽しいですよね。自分が思っていた国とは違っていた、いい意味でも悪い意味でも。その国について学べた文化や習慣が自分の経験値になるのが嬉しいです♪
雪が溶けた夏のアイスランドもまた魅力的だろうと思っているので…もう一度アイスランドに行きたいです♪
最後まで読んで頂きありがとうございました☆
![](https://assets.st-note.com/img/1723456428206-t8imag1O1K.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![うーちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123430428/profile_4f5fdd466b9082ab131d94f457727432.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)