![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127009167/rectangle_large_type_2_75a76e588a49a9002e134471f5f359a1.jpeg?width=1200)
年末年始 冷凍食材に助けられる
見栄えしないこの写真を見て、驚く方が多いだろう。慌ただしい年末年始に、私を助けてくれた食材たちだ。エールを送りたい気持ちでアップした。十分手応えがあったので、ぜひ記録に残しておきたいと思った。
年末に「やり遂げる」ことを諦めた
年末の食料品売り場は苦手。買い物は辛い。
さらにキッチンで材料を準備し、洗い、切る。味付け。慌てるから頭がくらくらする。
真面目にやってきたが、もういい加減、自分を楽にすることを考えてもいいだろうと思った。
作戦を立てた。
苦手な材料調達と下ごしらえを
早めにやっておく
思いきってチャレンジ❗️
12月上旬 早めに買い物
⏬
材料を切る
⏬
下味をつける
⏬
冷凍保存
12月上旬、時間があるときに買い物をした。
「年越し蕎麦」と「雑煮」の材料の一部を準備した。
![](https://assets.st-note.com/img/1704700616121-0VntG1o64F.jpg?width=1200)
①「年越し蕎麦」の材料として
鶏肉と牡蠣を
醤油とみりんで味付けする。
②「雑煮」の材料として
人参 ごぼう 椎茸 鶏肉
それぞれを
出汁と醤油とみりんで味付けする。
③材料は冷まして、汁気を取る。
材料別に袋に入れて、冷凍する。
切った汁だけ袋に入れて冷凍する。
(よい出汁になっている)
④大晦日、それぞれ解凍して使った。
例年通り、家族は美味しく食べてくれた🙌
時間ができると気持ちに余裕
おせちの材料も、冷凍保存しておいたものが活躍した。伊達巻き。煮しめ(干し筍 椎茸 人参)。
2品だけど、とても助かった🙆♀️
おかげで、おせちも彩りよくできた(かな)。
工夫できた自分を褒めたい気持ちになった👏
![](https://assets.st-note.com/img/1704714209602-6sXdvErQv0.jpg?width=1200)
「ごまと」のひらめき 12
✨下ごしらえした材料を冷凍保存。
気持ちに余裕が生まれるね✨
🌈 夢は 日本の伝統食を
キッチンでスマートに作ること