見出し画像

AIにご飯は作れるのか。

chat GPTさんに
ネットの人間が思いつかない料理を提案してと
お願いしたらこんなのができた。

以下は chat GPTシェフ考案のレシピである。

カカオと味噌のパスタ with キャラメライズドクルミ というパスタ

どうやら 甘さ・塩味・旨味・苦味が調和した新感覚のパスタ …らしい。苦味?
苦味を知ってこその大人とも言うが
大人向けの味なのだろうか?

早速材料を見てみよう。私は材料は10個程度でお願いしたいと事前に言ってあります。塩、胡椒は2つではないのだろうかとツッコミはやめておくことにしよう。

材料(2人分):
1. パスタ(スパゲッティまたはリングイネ) … 160g
2. ホワイト味噌 … 小さじ2
3. カカオパウダー(無糖) … 小さじ1
4. 生クリーム(または豆乳) … 50ml
5. バター … 10g
6. クルミ … 30g
7. 砂糖(または蜂蜜) … 小さじ2
8. にんにく(みじん切り) … 1かけ
9. オリーブオイル … 大さじ1
10. 塩・黒胡椒 … 少々

意外な材料はカカオとクルミ

そういえばカレーにインスタントのコーヒーを入れることはあってもカカオパウダー(たぶんピュアココアが、これに該当しそう?って調べたのだが 少し違いがありそう)は入れたことがないが、チョコレートはもしかしたらあるのかもしれない。
隠し味にはいいような気がしてきた。

次に調理工程。

作り方:
1. キャラメライズドクルミを作る

小鍋に砂糖と少量の水を入れ、中火で加熱。クルミを加え、砂糖が溶けて絡んだら取り出し冷ます。

2. パスタを茹でる

塩を加えたたっぷりの湯でパスタを茹で、茹で汁を少し取っておく。

3. ソースを作る

フライパンにオリーブオイルとみじん切りのにんにくを入れ、香りが立つまで弱火で加熱。

ホワイト味噌、生クリーム、カカオパウダーを加え、
弱火で混ぜながらソース状にする。
必要なら茹で汁を少量足して 調整。

4. 仕上げ

茹でたパスタをソースに絡める。味をみて塩・黒胡椒で調整。最後にバターを加え、ツヤを出す。

5. 盛り付け
パスタを皿に盛り、キャラメライズドクルミを散らす。お好みでカカオパウダーを少量ふりかけてもOK。

ポイント:
• 味噌の塩味とカカオの苦味が意外と好相性。
• クルミの甘さと香ばしさがアクセント。
• 生クリームでクリーミーさをプラスし、
全体をまとめます。

なかなかに美味しそうではないだろうか。

もう、私は(1)の段階でキャラメリゼされたくるみが
食べたくなって仕方がないのである。
ソースを作る段階(3)は一般的なパスタの作り方と
変わらないので安心感もありますね。

出来ればこれを作って 持ってきて欲しい。
そこまでがセットになればいいなと思う毎日を
私たちは丁寧に暮らしていきたいなと
今日も夕方あたりに酒を飲みながら妄想するのである。

おしまい

誰か作って 食べて感想送ってください。


いいなと思ったら応援しよう!