読書感想文 r6.11.17
こんばんは。
令和6年11月17日です。
少し前になりますけど、11月9日まで読書週間だったのですね。
学校でも朝の学習の時間に読書をしてもいいみたいで、でも週刊誌みたいな漫画はダメみたいですね。
伝記や教養を題材にした漫画ならいいのでしょうね。
エジソンとかリンカーンとか津田梅子さんや、新渡戸稲造さんとかね。
前に出した「偏差値35からのすごい勉強法」から。
その名も「凡事徹底」ですね。
辞書を引いてみると
なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うこと、または、当たり前のことを極めて他人の追随を許さないことなどを意味する四字熟語。
と、ありました。
でも、これって中々に難しいですよね。
自分は「ううっ」と、うなってしまいました。
日々の生活の中では「凡事徹底」とはあまり聞きません。
なので自分は何か前段階があるように感じてしましました。
そうはいっても、この「なんでもないようなこと」とは何なのか。これなんですよね。
何かをやろうと思うとき「よし、これをやろう」と決める段階があって、それから行動が始まる。
だから、もしかしたら心構えをしないといけないのかなと思ったわけです。
本を読むと決めたら本をちゃんと読む。
そういうことなんだとおもいました。
100人が話を聞いたとして
実際にやってみるのは10人くらい
それを続ける人は、せいぜい2人か3人くらい
なんて話があるくらい、実際にやってみるというのは大変なことなのかも。
紙でもNOTEでも続けていけたらいいなと思いました。