鼻づまりがちな人の悩みを理解する&気休めの対策付き
どうも~!おっさんです。今日は、あんまり楽しい話じゃないですが、おっさんのことを本当に理解してくれる人が居たとしたら、ここは絶対避けて通れない話です。「自分は全然鼻の不調はないけど、配偶者や子どもはなんか調子悪い」って人にも、状況を理解するのに、参考になるかもしれません。
背景
おっさんの家系は父方が鼻炎持ちです。母方は鼻関係のトラブルは全くありませんが、父方のDNAの影響か、私も鼻炎ですね。
鼻炎の中でも、花粉症みたいに、くしゃみが連発する系の症状(過敏症状)を抑えるのは、割と簡単で、薬局で売ってる鼻炎薬をどれでもいいので、飲めばOKです。そして、この手の症状は私の場合、春分とか秋分とか、季節の変わり目に気温差が大きくなる時期しか起きないので、さほど面倒ではないです。
問題は鼻づまり症状のほうです。鼻づまりを一発で直す薬というのは、無くもなくて、安い点鼻薬として、よく売られています。でも、連続使用してると、薬剤性の鼻づまりになります。要するに、体に慣れができてしまって、効かなくなるどころか、ますます激しい鼻づまりになります。オヤジは、これを使っていたせいで、常に鼻づまりでしたね。タバコを吸う前とか、話をするときは詰まってると特にしんどいので、この「その場しのぎの点鼻薬」を使ってたと思います。
私の場合は、1年を夏と冬に半分ずつに分けるとすると、夏場は、鼻の片方は空いていて、もう片方も空いてることが多いですが、気温差の発生具合によっては、半分詰まってる感じです。冬場は、だいたい片方詰まってることが多くて、もう片方は空いてるけど、日によってもう片方も半分詰まってる感じです。かなり息苦しいです。それを避けるべく、口で呼吸してることもあります。
鼻づまりの人ができない事その1「吹奏楽」
鼻が詰まってるので、息が続きません。また、ずっと吹き続けてることでも、軽い炎症のようになってくるのか、分かりませんけど、鼻が詰まって来ます。楽器をやるなら、ピアノ、ギター、ヴァイオリンとかがいいのかな。まぁ、私の場合は斜視もあったので、ヴァイオリンだと弦がだぶって見えてしまって無理でしたが。。ピアノも持ち運べないから手軽じゃないですし。。ギターしか残ってないですが、高校時代は高校が遠くて軽音部とかやってる暇がありませんでした。だから、今、楽器、なーんにもできません。
鼻づまりの人ができない事その2「歌う」
鼻が詰まってるので、鼻声になります。声が鼻から抜けていきません。息苦しいだけです。しかも、吹奏楽と同じで、ずっと歌ってると、軽い炎症のようになってくるのか、分かりませんけど、鼻が詰まって来ます。
鼻づまりの人ができない事その3「おしゃべり」
鼻が詰まってるので、鼻声になります。声が鼻から抜けていきません。息苦しいだけです。そして、ずっとしゃべってると、やっぱり、軽い炎症のようになってくるのか、分かりませんけど、鼻が詰まって来ます。よって、学校の先生とか、人の前に立ってずっとしゃべってるような仕事は無理だと悟ってました。
鼻づまりの人ができない事その4「会食」
鼻が詰まってる状態で食事をすると、食べ物が少し、鼻側に逆流してくることがあります。半分ぐらい空いてれば大丈夫ですが、どちらか片方でも完全に詰まってると、その詰まってるほうに逆流してくる場合があります。
どういうことか分からない方は、鼻を両方完全にふさいだ状態で水を飲んでみると分かります。飲み込む際、少し鼻側に戻ってくるのが分かると思います。水ならまだ平気ですが、それが、食べ物や、牛乳とかだと、結構気持ち悪いです。
その状態になると、気持ち悪くて、ゲホゲホ、ふがふが言ってます。独りだったらまだいいですが、他の人と食事してる時だと本当にイヤです。食事も楽しくないし、どうでもよくて、早く帰りたいです。だから、そもそも、食事に来ません。
鼻が詰まってる状態で逆流を防ぐには、少し、口を開けた状態で咀嚼すると回避しやすいのですが、それをやると世間ではクチャラーと呼ばれます。クチャラーは行儀が悪いだけと認識されがちですが、あれは、逆流の回避行動でもあるんですよね。知ってました?知らないでしょうね。鼻が詰まってない人には分かるわけないです。そういうわけで、少し口を開けて食べたいことがあるのですが、他の人と一緒だとやりづらいです。つまり、自分にとってラクなスタイルで食事をすることができず、窮屈なだけです。家で独りで食べたいです。
また、逆流やクチャラー以外でも、食事中は、鼻水が出て来て、鼻をかみたいことも多いです。そういう意味でも、自宅で独りだと、鼻かみながら食べてもOKなので、ラクですね。
鼻づまりの人ができない事その5「鼻をかむ」
これがね~、なかなか理解されてないんですよね。母にもずっと理解されませんでした。鼻が詰まってるっていうのは、鼻が鼻水で満たされてる、ということではないんです。鼻の壁が左右から押してきていて、狭くなってる、ということです。要するに、鼻をつまんでふさいだ上で、息を鼻から、ふっ!と吹き出したら、どうなりますか?ってことです。息が出にくいですし、耳がキーン!としますよね。そういう状態です。もし、鼻水も出ていたとしても、鼻自体が狭くなっているので、それを出す作業も難しいということです。「鼻が鼻水で満たされてる」だけだったら簡単です。
結局、鼻の壁が押してきてる場合、どうやって、鼻水を排出するかというと、ティッシュペーパーを鼻に突っ込んで、それに鼻水を付着させることで取り出します。これ、レストランでできますか?できないでしょう。だから、外で食事するのが苦痛なんです。
普通に会社に居るだけでも苦痛です。そんなの目立つ場所でやってたら、あまりお行儀が良さそうに見えないですよね?だから、会社の中でも、なるべく目立たない位置の席を好むようになります。壁に背を向けて、目の前には、前方が隠れる高さにディスプレイを配置する感じです。
鼻づまりの人ができない事その6「人目に付く」
その5の続きになりますが、つまり、人目に付くだけで苦痛であるということです。独りで閉じこもって仕事ができるのが良いです。で、調子のいい時だけ、外に出て行く感じです。在宅勤務になってから、このへん、かなり気楽になりましたね。仕事もプログラムを書く仕事で、全部家でできるし、コロナは自分にとって、いいことだらけでしかないです。食事に出かける必要も無いし、鼻かみながらコンビニ飯食ってる所を見られる心配もないです。
鼻づまりの人ができない事その7「快適な睡眠」
人によるのかもしれませんが、私の場合、横になると、詰まりやすいです。よって、普通に寝ると口呼吸になりやすいです。だから、口に紙テープを貼って寝ています。ただし、完全にふさぐように貼ると、呼吸困難になるので、口が半分ぐらいしか開かないように固定して寝ています。夏場は紙テープなくてもいけなくはないですが、予想以上に明け方冷え込んで、のどを痛めて風邪をひくことがあるので、やはり、貼っています。というわけで、寝ている時は、昼間より、さらに息苦しいです。
鼻づまりの人ができない事その8「風邪をひかない健康生活」
寝ている時に口呼吸になりやすいので、風邪をひきやすいです。幼少期は喘息でしたが、あれは肺自体が悪いというより、口で呼吸して、乾いた冷たい空気がどんどん入って来ているから、肺に負荷がかかっていたということだと思います。そこから喘息になってたんじゃないかな。ここに親が気付けるかどうか。。
鼻づまりの人ができない事その9「ソフトな鼻息」
鼻が片方詰まってると、もう片方の鼻の穴で全ての呼吸をすることになるので、風圧は2倍となります。さらに、そのもう片方の鼻の穴も半分つまっていると、風圧は4倍となります。このため、鼻息の荒いガサツな人、やけにコーフンしてる人、必死な人だと思われて、イヤがられたり、見下されたりすることがあります。そう思われないように、息をひそめて、息苦くなったり、早くその場から逃れたくなったりします。
もしくは、4倍になるとさすがに息苦しいので、口呼吸も併用するようになり、締まりのない、バカっぽい口元となります。
鼻づまりの人ができない事その10「静寂なオフィス」
鼻が詰まってると、ちょいちょい、ふがふが、くしゅんくしゅん言ってるので、本人はいつものことでも、周りの人は内心イライラしているかもしれません。センター試験とかでも、隣の席が私だった人は成績が下がったかもしれません。在宅ではそういう心配も無くなって、本当に良かったです。
逆を言うと、周りに気を使って、ふがふが、くしゅんくしゅん言うのを我慢していると、本人にとっては、非常に窮屈ということでもあるので、在宅では窮屈から解放されたという意味でも良かったです。
鼻づまりの人ができない事その11「歯周病のない歯茎」
鼻が詰まってると夜間、口呼吸してることが多いので、朝起きると、口の中がカラカラになってることがあります。つまり、口の中が唾液で保護されていないということなので、歯茎にとってはつらい環境で、段々弱って来やすいと思います。そのため、歯周病にもなりやすいでしょう。このため、いくらかでも、雑菌が繁殖しづらいよう、寝る前には必ず洗口液(GUMデンタルリンス ナイトケア)を使っております。
鼻づまりの人ができない事その12「キスをする」
ちょっと触れるくらいの軽めのなら問題ないですが、濃厚に絡み合う感じのやつは、息が続かないので無理です。
鼻づまりの人ができない事その13「横になってセックス」
横になると鼻がつまりやすいので、セックス中は、ふがふがの連続です。そのため、立位や座位を推奨します。でも、鼻が詰まってない人は、当然に横になったほうがラクだから、横になりたいですよね?だから、なんか、モチベーションとかテンションがパートナーと合いません。
鼻づまりの人ができない事その14「悩みを共有できる人と結婚」
同じ鼻詰まりの人と結婚してしまうと、子どもができた際、鼻詰まりになるリスクが大きくなります。そのため、鼻詰まりについて理解してくれる、鼻詰まりの人とは結婚できません。だから、鼻詰まりじゃない人と結婚することになるので、理解されません。
鼻づまりの人ができない事その15「子作り」
そもそも、私の母は全然鼻のトラブルはなかったにも関わらず、私は、このようなしんどい状況なわけです。片親だけでも、鼻詰まってたら、リスクあります。というわけで、また苦しい立場の人を生み出したくないので、子どもを持つことにもあまり積極的になれません。
過敏症状のためのお気に入りの薬
まずは、鼻づまりじゃなくて、簡単な症状のほうの対策です。私はマツキヨのプライベートブランドの水色の箱の鼻炎薬を飲むのがここ数年のお気に入りです。
どこでも手に入りやすいし、安くて良いです。これは眠気が出ますが、すぐ効くのが良いです。紫色の箱のもありますが、そちらは、前夜に飲んでおくと予防になる、というものですが、いつ症状が出るか予想できないので、そちらを利用しようとすると、毎日飲み続けないといけません。それだったら、症状が出た時だけ必要に応じて飲むほうが、無駄がないですよね?まぁ、翌日がセンター試験だとか、大事な日なら紫もいいかもしれませんが。。
あ、ちなみに、薬の開発の歴史としては、水色のやつのほうが古いらしいです。耳鼻科とかで出されるのは、予防的に飲むやつが多い気がします。私は、中学高校時代は、ずっと耳鼻科にかかっていて、予防的に毎日薬を飲んでたわけですが、あれ、ホント、無駄でしたね。耳鼻科の待合室で待つ時間も無駄だし、診療費も無駄だし、薬代も毎日飲むから保険使ってもさほど安くもないし、ほとんど、要りもしないものを体に入れてたというだけでも無駄ですね。飲んでた薬のほとんどは鼻づまりには関係なかったですし。。あれだったら、マジで、マツキヨの安い薬で良かったです。
気休めの鼻詰まり対策その1「バイナス」
鼻炎薬では、バイナスっていうのが効いてたような。。でも、それも、ほんの気休めくらいで、気のせいだったかもしれません。というわけで、最近は飲んでません。ジェネリックもないやつなので、気休めのために飲むには、薬代もバカにならないですしね。
飲むなら、寝る1時間くらい前に飲むのがベストだと思います。だいたいは1日2錠で処方されますけど、節約のために1日1錠にして、なるべく寝てる間効かせるために、寝る前に飲むんです。
通常は食後飲むように指定されます。でも、なるべく寝てる時に効かせたいので、午後7時ぐらいに飲むのでは早いかな、と。寝る1時間前にゼリーかプリンでも食べながら飲めばいいのではないでしょうか。食後指定されてるやつを単体で飲むと胃が荒れたりするかもしれないので、ゼリーかプリンで。。
気休めの鼻詰まり対策その2「プランルカスト」
バイナスと立ち位置は似てますが、ジェネリックがあるのが良いです。とは言え、これも気休めだったような。。あと、これは喘息の治療薬にも使われてるようです。だから、内科でも遭遇したことがあります。これも寝る前ですね。
気休めの鼻詰まり対策その3「セレスタミン」
結論から言うと、これは最強に効きます。「副腎皮質ホルモンの働きで云々」と聞いてます。ただし、連続使用すると、まずいやつらしいです。使い過ぎると、自分の体で副腎皮質ホルモンを作らなくなって、薬が無いと成り立たない体になるんだっけ。。忘れました。
というわけで、この薬は、どうしても詰まった時だけ用の頓服薬として出される場合が多いです。まれに、毎日飲むように出されることもありますが、私の経験では、人生で1回しかありませんでした。投薬ミス?とも思いましたが、そういうこともありえなくもないらしいです。
まぁ、センター試験の当日、完璧なコンディションでやりたい、という場合などはいいのかもしれませんね。ただ、何か不都合もあるかもしれないので、同じ曜日、同じ時間帯に飲んだらどうなるか、事前に実証実験したほうがイイとは思います。
もう、ホント、自分の鼻じゃないみたいになります。「これが鼻づまりの悩みが無い体か!」みたいになります。マジで怖いぐらいです。ヤバい薬キメちゃったな~、っていう感じ。。それでずっと行ければいいんですけどね。護身用に持っておくのは悪くないかもしれません。まぁ、私は今は持ってないですが。。普通の体に戻った時の落差に落胆するので。。
気休めの鼻詰まり対策その4「葛根湯加川芎辛夷」
葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)です。漢方薬です。クラシエって会社のが、360錠入りとかたっぷり入ってAmazonとかで売られてます。
これも、めちゃくちゃ効いてるか?っていうと、それほどでもないですが、全然効いてないことはないです。いくらかは効いてます。一家に1瓶どうですか?これ、おっさんのおすすめです。
こちらも、夜寝る1時間くらい前に飲むのをおすすめします。節約のためと、飲み慣れを作らせないため、夜だけです。基本的に漢方薬は空腹の時に飲むと効くそうなので、そういう意味でも、食後ではなく、だいぶ消化しきった後、寝る前が良いです。空腹時で良いので、ゼリーやプリンも要らなくて、飲みやすいです。ただ、寝る直前だとトイレが近くなるので、1時間前です。完璧でしょう?
これは冬場は毎日寝る前でもいいかもですが、夏場は毎日は飲んでません。気になった時だけです。
絶対使わないで欲しい点鼻薬
ナザールの一番安いやつは、連続使用すると薬剤性の鼻詰まりになる、ダメなやつです。あれは絶対買わないでください。ルル点鼻薬の安いやつも同じです。点鼻薬の一番安くて即効性があるやつは大体地雷と覚えておいてよいと思います。
他にも、耳鼻科が時々処方するトークとかって点鼻薬も同様に即効性はありますが、こちらも連続使用できないやつです。よく知らずに使いまくってると、ずっと耳鼻科に通い続けることになります。「よっぽど詰まってる時は使ってね!」って意味でしょうが、理解されてないケースが多いので、処方しないほうがいい気がします。実質、耳鼻科のリピーターを増やす効果しかない悪徳商法だとすら思ってます。
気休めの鼻詰まり対策その5「ナザールαAR」
先ほども出たナザールですが、こちらは「α(アルファ)AR」です。ステロイドとか、季節性アレルギーとか書いてます。
私も医者じゃないので詳しくは知らないですが、ステロイドだと、ある程度効果はありつつ、薬剤性の鼻詰まりにはなりにくい気がします。
ただし、これもなるべく使わないほうがいいです。私は、冬場の寝る前だけ使ってます。箱には「1年に3か月だけ使えます」と書いてます。普通に使う人は1日に2~3回使うでしょうが、寝る前だけなので、3か月よりちょっと長くてもいいのかな?なんて解釈しています。
まぁ、加川芎辛夷だけで足りてそうな時は使う必要ないでしょう。加川芎辛夷よりは、ちょっとお高いですしね。
気休めの鼻詰まり対策その6「甜茶(てんちゃ)」
鼻詰まりに効くというお茶です。確かに効いてた気がします。ただ、これも、飲み慣れを作らないよう、気になった時だけしか飲んでません。
気休めの鼻詰まり対策その7「鼻のレーザー治療」
鼻の粘膜をレーザーで焼いて、鼻の壁を左右に広げて拡張する日帰り手術です。結論から言うと、自分には無意味でした。夏場とか鼻が詰まってない時にやるんですが、結局、冬になる頃には、鼻の粘膜が肥厚してきていて、元通りです。
気休めの鼻詰まり対策その8「ナステント」
鼻に専用のカテーテルを通せば、強制的に鼻を開通させることができるのではないか?という手法です。
一度、使ってみましたが、異物挿入のためか、鼻が反応して鼻水がダラダラ出てしまい(過敏症状)、逆に息苦しくなって無理でした。もしくは、過敏症状が起きないように体の防御反応として鼻を詰まらせてるわけで、それを無理矢理開通させるだけでは、当然に過敏症状が起きる、ということなのかもしれません。
また、私が使った時は使い捨てで高価なため(その後変わったのかは未確認)、使い勝手も良くない割には高いだけでいい所がまるで無いなと思いました。もし、効果があるんだったら、自己責任で1週間くらいは使い回して安くすることもできるでしょうけど、その場合も、自己責任なので、たとえば、カテーテルと固定金具が外れて、カテーテルを吸い込んでしまう、などという事故になれば、自分の責任になります。割と丈夫そうにはできてましたが、やはり使い捨てを使い回すのは不安がありますね。
この商品を買って良かったのは、その後、何か事故が発生したか忘れましたけど、買った人のうち、希望者には商品券で返金されたことです。
鼻炎薬を開発されてる方へ
鼻詰まりの薬、よろしくお願いいたします。くしゃみとか過敏症状の対策の薬はマツキヨのやつで十分なので、そこにあんまり力入れなくてもいいです。もし、そのへんを作ってくれるなら、即効性がありつつ、眠気が小さいやつがいいですね。もう既にあるのかもしれませんけど。。あるならマツキヨに卸してほしいです。とにかく、鼻詰まり対策優先で。。
おわりに
いかがだったでしょうか。私の苦しみ、理解して頂けましたか?あなたの配偶者や子どもの苦しみかもしれませんけど。。もし、いくらかでも、理解して頂けたようでしたら、幸いです。参考になったようでしたら、ポチッとよろしくお願いいたします。
関連記事
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?