見出し画像

【続いてる写経 1707日め】ここにワタシは居てはいけない?東京大神宮

神保町のギャラリーでOasisの企画展示があるとのこと。
最終日に思い立って出かけた途中、せっかくなので近隣の神社に立ち寄ることにしました。

飯田橋から5分ほどの場所にある、東京大神宮
ご祭神は伊勢神宮内宮の天照皇大神様、外宮の豊受大神様。

伊勢の両神様をお祀りしているので、東京の「お伊勢さん」と呼ばれております。

む?実はちゃんと行ったことがなかったかも?

飯田橋駅から神社に向かうと、同じ方向を目指す人たちが多数。
しかも、若い女性のグループばかり。

そう、この東京大神宮様は、
”縁結び”の神社として大人気なのです。

神社に入ると、16時も近いというのに結構並んでいるのにびっくり。

そして、20〜30代の女性が9割を占めている。(と見えた)

混んでてビックリ

多くは2人以上のグループで来ていて、何やらめっちゃウキウキ、ソワソワした感じなのです。

明らかに、他の神社とノリが違う!!

参拝者から発せられる、期待値というか、熱気が違う!!

参拝の列に並びながら、ワタシがここに居ていいのかしらん??
という気になってきました、居心地がよろしくないというか…。

京都の嵯峨野にある野宮神社がこんな感じだったかなあ…。

参拝者の期待に応えるべく、授与品のラインナップも半端ない
女子心が掴まれる可愛らしいお守りの数々

おみくじコーナーも活気づいている。


熱心に見入るみなさん

って、待て待て。

ナゼにお伊勢様で”縁結び”なのよ、何か違いません?

ここにも書いてあったね

”縁結び”の所以は、
ご祭神に「造化(ぞうか)三神(さんしん)」
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、
高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、
神産巣日神(かみむすびのかみ)

がいらっしゃるから。

天地万物の生成化育つまり結びの働きを司る造化の三神があわせ祀られていることから、縁結びに御利益のある神社としても知られ、良縁を願う人たちのご参拝も多く、その御神徳は実に広大無辺といえます。

https://www.tokyodaijingu.or.jp/syoukai/ より

天下の「造化の三神」様に、個人の”縁結び”をお願いするのは、いきなり社長決済みたいな、ちょっとスケール感が違うような気もしないでもないんですが…。

ま、いっか。

まあ、細かいことはよく、とっても賑わっていてラブリーな雰囲気が溢れるご境内でした。

男子のグループとかもいて、微笑ましかったですわ。

帰りに寄った、ご近所の伊勢市の逸品をセレクトしたお店「ISEMISE」は、可愛くてセンスの良いグッズ多数でした。

伊勢内宮近くのおはらい町やおかげ横丁で売られている、あれやこれやがここで買える!!

これは嬉しいかも。(ちょっと高いの多いけど)

あれ、ワタシどこにいくつもりだったっけ?
そうだ、Oasisの展示だった…。

”縁結び”熱気で、一瞬忘れた。

いいなと思ったら応援しよう!