【続いてる写経 1011日め】〜2025年から、日本の社会は変わっていく?
中学3年生のわが子、公民の授業で、日本の将来について考えを述べるプレゼンが行われ、みんなしっかりと日本の問題点をとらえ、課題意識をもっていて感心したのだそう。
けれども、
「『日本が良くなる』と思っている人は誰もいなかった」
そりゃそうだよね…。
”検討”するわりには、”増税”は即決する総理大臣の下に生きなければいけないのだなんて、はがゆい。
なんで、ウチらに押し付けるの?
って若い世代ならば思うよね。
上の世代に勝手に決められて、その負の遺産の上に生きなければいけない。
原発しかり、国債しかり、増税しかり…。
ワタシが今若かったら、外国に行ってしまうというのは検討するでしょう。
けれども、海外に行ったからといって、どこがベストかというと、どこも盤石とも言えない。
であれば、日本に留まってチャンスを狙うのはアリかと思われます。
何せこれからの日本、若者は希少な存在となるわけです。
最近、そのような”希望がもてる”意見を発見しました。
ユーグレナ社長の出雲充さんのインタビューです。
約2年前のインタビューで「日本社会には変革する意思がない」といっていた出雲社長が”変節した”というのが興味をひきました。
なるほど、人口のマジョリティが変わっていけば、社会が変わる。
その結果社会が醸し出す「空気」が変わる。
日本が競争力を維持できる、ベースとしてあげていることは、
さらに、国際的な意識調査を見ると、日本は主要国の中で「自分で国や社会を変えられる」と思う若者が極めて少ない記者の反論に対して、
なるほど。今はまだその時じゃないだけ。
確かに勝てない勝負に「エネルギーを余計なことに注ぐのがもったいない」って思いますもんね。
出雲社長ご自身、1980年生まれと、社長世代としてはお若い。
このような考え方のトップが増えれば、変わっていけるかも?
2025年までの、この数年間は変節期。
もうちょっとの辛抱?
若者の親たちも、まったりしてる場合ではないね。