見出し画像

【続いてる写経 1570日め】むかしは”西洋”文化に憧れたのだが…

最近は、歌詞がすぐ理解できる日本語の歌のほうが心地よく、面白く感じます。

ワタシ自身は、中学生の時から洋楽どっぷりで、それで英語も好きでした。

が、21世紀以降は他のジャンルの音楽に興味が移ったこともあり、だんだん最近の洋楽聴いても大して心踊ることもなく、テイラー・スウィフトレベルの、ビッグネーム以外はわからなくなりました。、。

フジロックのヘッドライナーみても、どういう人たちかよくわからん。。

世の中的にも”洋楽離れ”傾向は強いようです。

上の記事によると、ビルボードジャパンの上位100位は、23年で英米の音楽が全体の2%程度まで減ってしまったとのこと。

若い世代は特に、カッコ良い、素敵な日本の音楽シーンを知っているので十分それで足りるのだと思います。

韓国10%程度も、いかにK-POP人気が高いかも表れてます。

K-POPも流行りの”音”すごく研究されてる感じで、耳に残ります。

時代変わったよなあ…。

結局、音楽聴くのも”時間”消費となるので、わけわからん歌詞よりは、わかる方が良い。

それならば、日本語の歌がいいよねとなるのは当然かと。

先日、打首獄門同好会さんの『カモン栄一』を聴いてそう思ったのです
ラジオで偶然聴いたのですが、タイムリーな歌詞に大爆笑。

特に、

津田梅子さん 2人分の力を持つ 渋沢栄一
北里柴三郎さん 10人分の力 渋沢栄一

『カモン栄一』より

のくだりがツボりました。

歌詞はめちゃくちゃ面白いのに、サウンドはバカテク
特に、女性陣2名のリズム隊が重厚でカッコ良すぎる。

ボーカルギターの大澤さんは、何を歌っていいのかわからないから、とりあえず身近なことを題材に作詞を始めたそう。

『カモン栄一』は2012年に、『カモン諭吉』として発表された曲が元でした。

(どちらも嘉門達郎(かもんたつお)さんが出ています)

歌聞いて、こんな笑うことはあまり経験なかったかも。
こんな冗談がわかるのも、日本語だからこそ。

”歌詞”からのダイレクトで、しみじみするのも、涙を流すも、大笑いするのも、感情を揺さぶられるのは、やっぱり母国語からなのだなと思ってしまいました。

若干国粋主義的かつ、内向きかもしれませんけど…。

いいなと思ったら応援しよう!