【続いてる写経 1611日め】スリランカお土産、実食してみた
まだまだ旅の余韻が残る日々。
現地で人気のアーユルヴェーダ処方の軟膏を購入したところ、保管している玄関近くの部屋に、その香りが充満しているのです。
うーむ、スリランカの香りだねえ…
この香りでついつい現実逃避してしまいます。
軟膏の開封の儀はまだなのですが、わが子がお友達に配布する用に買ってきたお菓子がありました。
ガイドさんにスリランカ現地のメーカーの品で、
美味しいものをお勧めいただき、買ってきたものです。
左回りで、
・オニオン・クラッカー
・レモンパフ・クッキー
・ポテト・クラッカー
・ジンジャー・クッキー
・ココナッツ・クッキー
(”Hawaiian”と言ってるのが草)
・チョコレート各種
全部バリバリ開けたいけど、胃袋膨らみすぎなのと勿体無いのもあり、ちょっとずつ。
今回はオニオン・クラッカーと、ジンジャークッキーを試食。
オニオン・クラッカーは、香港で売っているPop-Pan に似ているなあと思って買ってみたもの。
このPop-Pan、中華圏のスーパーとかで目につくとつい買ってしまうヤツで、ほどよい塩味と薄焼き加減が絶妙に美味しいのですよ。
時々日本の輸入食品スーパーでも見かけます。
さて、スリランカのオニオン・クラッカーはというと…。
ちょっと厚い。ちょっと脂っこい。
なので、Pop-Panよりは次々にはいかない。
特殊なスパイスはなし。
でも、なんだかちょっと癖になる美味しさ。
結局、仕事しながら1日で一袋食べてしまったよ…。
在宅勤務の罠。
もう一つ開けてみたのは、ジンジャー・クッキー。
ジンジャーの使用割合が高いのか、口の中に生姜のピリピリ感が広がっていきます。けれども程よい甘さが緩和してくれて、
美味しい!!
これは、美味しい、間違いなく絶品。
ガイドさんもイチオシだったわけです。
これこそ、ノンストップで食べてしまいそうな味。
もっと買ってくれば良かった…。
思わず通販サイトで買えるかも確認してしまいました。
DAMROのティーバッグ
DAMRO紅茶工場の現地で購入したティーバッグも試飲。
しかしながら、、、
いちばんリーズナブルタイプのティーバッグを買ったのがよくなかったか。
香りがイマイチ…。
これではどっかのイエローラベルと変わらんような…。
現地でいただいた紅茶で、ここまで香りが薄いのはなかった。
ホテルの紅茶のティーバッグも、もっと美味しかったのになあ…。
これは、失敗した!!もったいない。
ただ、リーフ(茶葉)のほうではいちばん良いものを買ってきているので、そちらに期待です。
美味しいティーバッグかどうかは、ブランド頼りにしたほうが間違いなかったかもです。
やっぱりブロークン(粉になっている)状のものは、ダメだった。
安物買いのなんとやら。
こうなったら、1杯に2つ使ってみようかしら。
ヤケ。