![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56982760/rectangle_large_type_2_5527a233d3818ac0366152fa70652019.jpg?width=1200)
【続いてる写経 469日め(楷書)】〜調布のおもいでに浸る〜
映画パンフレットを寄贈できる場所、近場にありました。
・調布市立図書館
東京都調布市は昭和30年代の日本映画全盛期に大映、日活、独立系の3カ所の撮影所があったことから「東洋のハリウッド」と称えられたらしいです。
「映画のまち調布」 として紹介されてます。
日本映画中心に、映画の資料を収集しているそう。
蔵書検索してみると、多少映画パンフレット出てきますけど、あまり充実してないのかなあ。。
というか、そもそもDBに登録されているのかしらん?
ISBNのない資料を登録するって、大変そう。。
そういえば、むかし調布の映画祭にも行ったことあったような。。
今はライブ・シネマコンサートって、映画の上映と生オーケストラ演奏を合わせたもの。
その走りみたいなのを調布でみた記憶があります。
映画は、かの有名なエイゼンシュテインの『戦艦ポチョムキン』。
あったわ。。調布フィルハーモニー管弦楽団。
http://cpo.jpn.org/history1990b.php
記憶に間違いがないことを確認できて良かった。。
このオーケストラと映画のイベントは近年増えてますね。
スターウォーズ、ディズニー、銀河鉄道999。。
固定ファン集客が期待されるイベントなので、興行としても手堅い感じします。
調布市、90年代からやってたわけですから、目の付け所いいですよね!!
脱線しますが、調布市はマンガセットってのがあって10冊単位借りられるのですね。。いいなあ。
調布はマンガだと『NANA』でも最初の舞台になってたなあ、あのモデルとなったハンバーガー屋さんってあるのかしらん?
脱線だらけになってきたので、続きはまた明日調べます。