![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149513549/rectangle_large_type_2_92deb1a2c1b3b98107d1f68fe8e14b4d.jpg?width=1200)
【続いてる写経 1579日め】地元のお祭り、ありますか?
もう四半世紀はお世話になっている美容院@八王子へ。
すると、八王子駅に着くと浴衣姿の女子が目立ちました。
「八王子まつり」の初日だったのです。
メインは2日目、3日目のパレードなので、この日は前夜祭的な位置付け。
甲州街道沿いは屋台がずらり。
さすが歴史ある宿場町。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149520856/picture_pc_297edefb82e702a39cd22039574cae92.png?width=1200)
そこかしこに山車の待機場所があり、半被を来た人たちがだべったり飲んだりしてました。
楽しそうですねえ…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149521290/picture_pc_7ba00e2080df2435139994a5efdbe052.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149521291/picture_pc_3363966c3ab0dd6ce9edb8c0d23b70c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149521292/picture_pc_0d06919627f9d72821672eb05503d267.jpg?width=1200)
地元のお祭り、わが西荻窪も昔はあったのです。
それが、恥ずかしながら商店街の連合会が不正受給していたのですよ…。
手口は領収書の偽造と、協賛金の収入未計上。
しかも5年間に渡り、1900万円も…。
そんなわけで、西荻窪で大々的に行われていたウォークラリーや、おわら風の盆のお祭りは廃止となりました。
あとあとの始末は、東京都に杉並区が返還請求額を支払い、杉並区は西荻窪の商店会に賠償請求がしたようです。
毎年楽しみにしていた地元のお祭りが、このような事件絡みで廃止になったのは残念でした。
ウォークラリーのほうは、ゆるキャラもいて、着ぐるみまであったのですけど…。
あの子、どうなっちゃったのかしら?
その後、西荻窪の有志でこれに変わるウォークラリーを一度企画があって、成り行きでちょっとお手伝いしたのですけど、
それはそれは大変だった…。
お祭りって、商店街とか地元の有力者がいないと、そうそう協力は得られないのですよ。
さらに、”ヒト、モノ、カネ”に加えて”場所”も大きなファクターなのですよね。
ウォークラリー拠点とか、実績がないところから協力者を募るのは、説明することから始まり、大変だったのですよね。
若手の商店主の人たちが積極的に関わってくれたものの、結局この企画は1回だけで終わってしまいました。
運営の仕組みって、失うと大きいよなあ。
そんなことを思い出しながら、古くから続くお祭りで賑わう八王子を羨ましく思ったりして。
そういえば、先日このようなポスターを見たのだった。
お隣の荻窪の白山神社。女神輿担ぎ手募集!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149521102/picture_pc_5c62445055c217df82a7f81664a298ae.jpg?width=1200)
ううむ、かつげるのか?自分。