コロナ禍の休日騒動と決まり事の話

最近社内回覧板で「休日の取り方を再考して下さい」と言うような内容の文章が回ってきて「???」となったので、個人的な感想というか感情をダラダラ綴ってみたり。

うちの会社は町工場に毛が生えたレベルでいろんな物を作ったり売ったりたまに営業したりしている感じ。私の立ち位置は作ったり売ったりをどっちもチマチマ手伝うような感じ。

事の発端は、コロナ禍で会社の受注が減り、営業日を平日5日から3日に減らした事から始まる。既にこの時点で事態は起こっていたとも言える。

「注文が減って売る物が無いので営業日を減らす」というのは仕方ない。製造業は多かれ少なかれ影響が有るし、廃業するところも少なくない。

問題になったのは「受注量が少しずつ回復して、営業日を戻すかどうか」と言う微妙な判断をする際だった。これがまたかなりの玉虫色で「業務に支障が出るのなら平日3日稼働を4日にする」と言う流れ。更に時期が過ぎると「業務に~なら4日を5日に戻す」と。

まぁここまで聞いてると「会社全体の話なんだろうな」と言う暗黙の了解というか、見てる人にはそう聞こえる話なんだけど違うんです。

個人の裁量なんです。

つまり自己申告制なんですね。すごいでしょ。よくそれで行けたもんだなぁ。まぁ社員を性善説で見ているとすれば有り難いけど、単に指示するのが面倒臭いというか指示しちゃいけないのもあるような…

これね、お休みの話になってくるんで労基的には「会社が休みに口出しするのは即アウト」なんですね。でも会社としては回して行きたいし、数少ない受注も請け負いたい。今まで休みとしてきたけど、部署によって多忙だったりまだ回復してないところもある。だからこそのこの遠回しな「出ろとは言わないけど出ろよ」的メッセージな訳で(苦笑

逆に言えば、部署によっては「急ぎの注文少ないからうちらは今週3日にできるよな~」と言って休むところもあれば「全然回らないから5日でヘルプも呼ばないと!」という所もある。そりゃそうだ。会社全体が均等な忙しさになるわけない。その調整もエラい人の役目だけど、まぁ限度もあるし。

それが続くとタダでさえコロナ禍でストレスの溜まった皆さんですから「おかしいよね?」と言う声が上がるんです。当たり前でしょう。壁隔てて向こうは週3日業務、うちらは週5日フルでへっとへと。月給だとそれでも同じ給料。

最近になって、ある時その状況を上手く使って仕事をチョイチョイ後に追いやって休みを取ろうとする人がいたらしいんです。で、その人がちょっと姑息というか…一日あたりの仕事の分配をあらかじめ3日や4日で合わせ込んでしていただけじゃなくて「意図的に仕事量が無いように(暇だから休む流れに)装っていた」とのこと…まぁ私も実情が全て分かるわけじゃ無いんですけれど…

それを忙しい部署のエラい人がたまたま気付いたか知ったか分からないんですけど情報を入手して、忙しい部署のエラい人が先頭に立って「これはおかしいと言わないと!」と言う事が社内の回覧板に回ってきたのですが…

その休みを画策した人がやり玉に挙がっちゃって、会社全体を巻き込んだちょっとした騒動になりかけてます…

でも変じゃないですか?

「仕組み上そう言う事になってる」ので「休めるようにした」と言う流れで個人を責めるのはおかしいんですよね。だってルール違反はしていませんし。モラル上は問題ですけど、このご時世…いや、もっと前からでも「稼げるな稼ぎたい、休めるなら休みたい」と思うのは誰だってそうでしょう。少し目立って風当たりが強くなったとしても明確なゲインが得られるのであればそこに向かうのは必然でしょう。仮に性善説の基に策定された仕組みであっても「恣意的に運用される可能性」はゼロでは無いのだから「想定していなかった」とか言われても「知らんがな」ですよ。

逆に言えば「仕事を調整してor早く終わらせて休みを増やす」という行為で言えば有能な人とも言えるし、欧米ではそう言う事を評価する場合も多い(はず)この辺はあれだね「美徳に反する」ってのが垣間見えてなんか…ちょっと…「そのやり方はおかしい!」ってのは違和感だねぇ…

で、この問題の根源がどこだったのかというと「営業日を減らす段階で事前に根回ししとけば良かった」んですよ。全社員に。「この状況で受注が減って営業日も減らす、受注が回復していけば営業日は増えていくだろうけれど均等に回復はしないから業務時間や業務量には個人差が出来てしまう。出来る限り課内、部内はもとより、それぞれの部門で大きく差が無いように対応していきたいがそれにも限度があるのを了承してもらいたい。その際に思う事があればどんな小さな事でも苦情でも何でももらいたい」とか言うのをね。で、誰が言うかってそりゃ社長ですよ。社長が承認してるんだから。営業日減らす承認を社長がしてないわけ無いじゃん。ハンコ押しただけとかどうでもいいよ知らないよ(苦笑

社長が「すんません今の事情でこうですねん!なんぞ問題あればなんでも言うてや!(何故関西弁」って最初の段階できっちり言い切っとけば良かったのに。もう少し強めにするなら「因みに意見提出は○月○日までに!」とかしとけば「それ以降は言っても無駄」となるので文句は抑えられる(実際のネガ感情はグツグツ煮込まれていくが)

もうこうなってしまった以上は会社側が「この不公平な状況を作った責任は、会社の長である私の責任なので、本当に申し訳なく思っている。ついてはそれぞれの意見を募りたいので忖度無く、思うことは全部自分にぶつけて欲しい。直接でも上司経由でもなんでも構わない。それらを踏まえて今後に活かすべく考慮していく。」とかを社員全員集めて社長が直接言えば良いですよ。まぁ今だとまだリモートなのかもだけど。

最近会社の規則や、作業内容の規則作りの手伝いをする事がチマチマあるんだけど、結構ヒドいのね。「現場作業未経験の上司が規則作る」とかもうザラで、だから作業の順番がしっちゃかめっちゃかで、それをそのまま受注元に「こうやってます!」って出しちゃって「いやwそれおかしーでしょw」って相手先にツッコまれる始末…

そう言う状況見てると「ゲームのプレイヤー視点とキャラクター視点の違い」なんだなぁとつくづく思います。以前動画で「●リオから見た世界」とか言うのでシミュレーションしたのがあったけど、プレイヤーは横から見てるから「この先にブロックがある」「この先に敵が居るからジャンプ」とかわかってやってるけど、キャラから見ると「え?なに?どこ?」ってなるわけじゃないですか。あんな感じですね。だから「作業内容表です」って渡されても「…え?うん?……なにこれ…?」ってなる。相手先も「ねぇさぁ、じゃぁこれ見て君は作業できるの?」ってなる。…しかし相手先は分かるのに、自分たちが分からないの不思議だけどねぇ…中に出てくる用語も急造した物が多くて「これってどう言う意味?何を指す言葉?」ってのが多い。

決まり事を作るのってすごく難しくて、厳格な社内規定とかだとよく分からん用語も多少有るけど(それも大問題なんだが…)例えば部内・課内の一般的な解説や案内、さっき言ったような作業の内容を順番に記していく場合はとにかく「シンプルに」「読みやすく」「実行しやすく」が大原則だと思う。わざわざルビ振るくらいなら最初からひらがなでも良いよ。私みたいなヘッポコ人間にも分かるように書いてこその内容表だよ。

そうなると実は「国語力」とかも必要だけど「理解出来ないとはどういうことか」を理解しないといけない(ややこしい

「これは分かりにくいよね」「これは分かりやすいよね」ってのは実は私みたいに頭が悪くないと出来ない(苦笑)だって頭の良い人は「分かるじゃんこれ」ってなるもん。そう考えると相手先の人も頭悪い事になるけど「その目線を持てるかどうか」なんだと思う。「理解に乏しい人から見たらこう見えるけど、それをあなたたちは分かっているの?そこの読み違い、理解の浅さで問題や事故が起こったりすると人が死ぬ事も有るよ?」と言うので怒っているんだと思います。自分とこの受注で事故起こされたらそっちにも調査入るし。名前も出ちゃうしね。おお怖い…

話が逸れたけど、緊急事態に対応したからってそこで終わりじゃ無く、もともと繁忙度合いの不公平感はずっと有ったことなんだからそこで多少大袈裟でも「こういう規則に一時的に変わるけれど、意見があればなんでももらう」とすれば規則もよくなる(可能性もある)し、働く側としては「聞いてもらえるんだ」と思えるから士気も高まるし。Win-Winじゃないですか(そんな単純じゃ無いけど)

…じゃぁこういう意見をそのまま上役さんに言えるかってゆうとね…まぁ言えないわけですよw まぁ今の会社ってば色々言いにくい言いにくい…どの人の派閥につく~だの、あの人はあの人の言いなりだから~だの、最初っから大声でまくし立てて有無を言わさない人とかね…そりゃもう若い人が残らない残らない…私もどこまで残れるか自信ないなぁ…はぁ~あ…

何ら中身の無い文章を書くことを生き甲斐にしてる人生丸ごと無駄潰しまっしぐらYeah!☆稀に詩のような雑文が表示されますが脳内バグの仕様です(どっち