![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59067031/rectangle_large_type_2_52544b5b13bc6a60392cb3446d166a36.jpg?width=1200)
みさきまぐろきっぷ満喫
私は水族館とカピバラのいる動物園が好きだ。都庁の福利厚生で(都庁が委託しているBenefit Oneというサイトで)安いチケットが定期的にとれたので(その時点で経営お困りだったんかな)、何度か取ったものの、結構遠いのでショーの時間を考えるとなかなか行けずに使わず期限が切れていた。。
油壷マリンパークが閉館する、というのは友達から聞いて知った。今回ついに行くことにした経緯は、以下の記事にて。
購入方法:
窓口で買う必要はなく、京急線の券売機の”おとくなきっぷ”から買う。有効なのは当日のみなので、行くぞ!という日の朝に買うことになる。現在は発売時間帯を朝&午後に限っているのでチェックを。ちなみに購入は現金のみ。
みさきまぐろきっぷセット内容:
①京急線の出発駅~三崎口駅までの往復きっぷ
乗る駅によって値段が違う。この切符はなんと、逆戻りはできないものの、途中下車が往復共に可能!私は帰りに汐入で降りて、去年renewalしたCoaska Bayside(旧ショッパーズプラザ)に行ってきました。
②三崎エリアのバス1日乗車券
①のきっぷと一体になっている。バスに乗るときの整理券もICカードタッチも要らず、降りるときに運転手に見せればOK.
③まぐろ券
対象店舗で三崎まぐろが食べられる引き換え券。Lineupは主に海鮮丼定食。三崎漁港あたりのお店が多く、本格的でお得でもあると思うのだけれど、私はこのためだけに移動するのが面倒だったので(レンタサイクルもないし)、ソレイユの丘もしくは油壷マリンパークで使うつもりだった。のだが、マリンパークを出てすぐの温泉ホテルでも使えることがわかり、内容が豪華だったのでそっちにした。広くて、空調がきいていたし(マリンパークはセルフサービスで、家族連れが多いフードコートのようなかんじ)、海沿いの席にしてくれたし、メニューを見るとわかるのだけれど一番豪華で高いセットだった。もちろん追加料金はなし。全体的に海鮮が新鮮で、トロがめちゃくちゃおいしかった!!!お茶はセルフサービスなものの、サービスも速くててきぱきやっていた印象だった。マリンパークに行くならこっちがおすすめです。
④おたのしみ券
対象エリアでのサービスと引き換えができる券で、油壷マリンパークの入場券やら、電動レンタサイクルの1日券やらから選べる。私は入場券にした。
私の一日(時間はおおよそ):
9:30 駅到着、みさきまぐろきっぷ購入、三崎口駅へ。
10:00 三崎口駅から直通バスでマリンパークへ。
10:40 マリンパークにて入場券と引き換え(ありがたいことに、当日券購入とは列が別)、予約していたいるか・あしかショーを見学。入り口からショーのあるスタジアムまでは徒歩5分なので、と言われて安心する。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59072804/picture_pc_1a51f7cbac783440cb71cee87bc81203.jpg?width=1200)
11:20 マリンパークをぐるっと回る。広くはないが、展示、魚のショー、森(里山を再現したようなかんじ)などいろいろあった。子供・犬連れでも楽しめる施設だった。日光猿軍団が来ていた。水族館に、サル?外のステージでやっていて、座ってくつろいでいられるからなのかけっこうな人がいた。展望台にも行ったのだけれど、とにかく強風だった。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59072846/picture_pc_cb759fa55722ce2ba74e387caecc4d9e.jpg?width=1200)
12:30 ホテルにてランチ。
13:00 バスで三崎口駅へ戻る。
13:40 ソレイユの丘直通バス乗車。
14:00 ソレイユの丘到着。公園の入園料は無料なので、ふれあい動物園にて入場券を買う。しばし動物とふれあう。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59072941/picture_pc_41d2466781cf8ca346b5b3d7c809a7f7.jpg?width=1200)
満開のひまわり、おみやげ&マルシェ&ベーカリーを見る。すぐに下りられるので険しい海へ。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59072991/picture_pc_71d87b3390f494d38aa555635f9616b9.jpg?width=1200)
再びふれあい動物園へ。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59073041/picture_pc_374bea4b15416954495ae0e2b5730e58.jpg?width=1200)
16:40 直通バスで三崎口駅へ。
油壷温泉の入浴剤を買い(ホテルで買ってもよかったのだけれど)、帰路へ。この売店では活さざえも売っていた。三崎口駅発なので電車は停まっていた。急行でも最初の各駅は停まるらしい。
17:00 汐入駅で下車。Coaska Baysideを見て回る。
お店自体はほとんど変わっていないのだけれど(大人でも遊べるスポーツ施設が入ったのが話題かな)、とても素敵な雰囲気になっていた。Coaskaからも海が見える。それから、三崎に直売所がある長井水産がある(以前ソレイユの丘に行ったときに、地元の人がぞろぞろバスを下りていたのを見た)。海鮮だけでなく、野菜なんかも売っていて、私はあおさをGet.
17:30 京急線に乗り、晩ごはん前に帰宅。
結果:どのくらいお得だったのか?
油壷マリンパークの入場券大人1枚:1800円。
京急線片道&帰路途中下車:290+290+140=720円。
京急バス4回乗車:280+280+320+320=1200円。
まぐろ:レシートには1500円台と書いてあったが、メニューを見ると2000円近かった。
計、5220~5720かかる計算。
私の場合、きっぷは3360円だったので、2000円近くおトク!という結果になりました。週末の気分転換に、どうでしょう?