![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127015062/rectangle_large_type_2_800987652058e0841c59e58871e4a97d.png?width=1200)
過度に遠慮してしまう原因のひとつ、文化的・社会的背景とは?
こんにちは。
メンタルコーチさき先生です。
前回から、周囲に過度に遠慮してしまう原因とその対策に関してご紹介しています。
過度に遠慮してしまう原因は様々ありますが、ここでは一般的によく挙げられる原因を挙げて解説していきます。
さて、前回ご紹介した過度に遠慮してしまう原因は次の4つでしたね。
①自己劣等感
②過剰な配慮
③文化的・社会的背景
④トラウマ
今回は、③の文化的・社会的背景に関して詳しくみていきます。
このテーマは、少し難しいかも知れません。
出来る限り、わかりやすく解説していこうと思います。
文化的・社会的背景が過度な遠慮に繋がる、4つの原因
周囲の人に対して過度に遠慮をしてしまい、自分の考えを言えなかったり、そうは思っていないのに「自分もそう思います」などと言ってしまう原因として、文化的・社会的背景が影響していることがあります。
文化的・社会的背景とはどういうことでしょうか?
そこには、自分ではなかなか操作できない根深い状況があり、一般的に次の4つの原因が挙げられます。
①社会的圧力
②義務感
③ 権威主義的な文化
④コミュニケーションスタイル
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ここから先は
941字
/
4画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?