見出し画像

【自己受容って何だろう   ~どんな自分にも寄り添える自分へ~】

先週のオンライン座談会のレポートです。

2020.5.22(金) 13:00~15:00 

Cuddle座談会

【自己受容って何だろう

  ~どんな自分にも寄り添える自分へ~】

をテーマにzoomにて開催。

●参加者 大阪、神戸からと7名。

●ファシリテーター マザーズコーチである川端紗苗さん

自己紹介とアイスブレイク

「最近がんばった事はなんですか?自分ほめてあげちゃいましょう」

早起きした!庭の草ひき!おこさんの気持ちに夜中2じまでよりそった!食べ盛りのこどものご飯作り!ウォーキング!cuddleの活動!ピザだけでなくペペロンチーノまでつけたよ!など。

生活のちょっとしたがんばりを認めあい、ほっこりとした雰囲気になりました。

今日は、テーマでもある「自己受容」についてマザーズコーチでもある川端さんのセッションで盛り上がりました。

☆ 自己受容とは自己肯定感ともよく似ていて、

 ・ ありのままの自分を肯定すること

 ・「できる自分」も「できない自分」も受け入れること

 ・自分には生きているだけで価値があるということ。

doing(行為・行為に関すること 成績、外見、肩書など)よりも

being (存在。感じていることそのもの。)

お子さんが学校に行っているとか行っていないという「行為」よりも

ありのままのお子さんの「存在」を大切にしたいですね。

ありのままの存在の自分を受け入れることができたら(自己受容)、他人も受け入れられるようになる(他者需要)ことは脳科学でも認められています。

そうなると、人と比べなくて済むようになります。

☆ 親子関係に当てはめると、、、

 「もしお子さんが悲しんでいたらどうする?」

  お子さんをよしよししてあげますよね?

  辛かった気持ちに共感してあげますよね。

  こんなことで泣いてしまうじぶんなんて・・・

  こんなこともできないなんて・・・

 まさしく、このケース、お子さんは「受け入れられたい自分」であり、親は「受け入れる自分」でもあります。

 不甲斐ない自分自身でをも大切にしてあげましょう!! 

 この受容体験ができたなら、自分の根っこにあったさみしさやコンプレックス、悔しさをのりこえて、自分自身への信頼感が増すようになります。

☆ワークタイム 10分程度

 ・あなたが大切にしている価値観は?

 ・あなたがやらないと決めていることは?

 ・あなたが我慢していることは?その我慢のメリットとデメリットは?

  参加者のみなさん、真剣に自分の内面と向かい合います。

  毎日いそがしくって、大切にしてあげなくてはいけない自分自身を見失いがち・・・。こんな時間を大切にしたいですね。

 参加者それぞれが出した答えをシェアしました。

 家族や人を大切にしたい価値観は共通していたものの、それぞれが異なった答えがでました。

 答えはその時々によっても変わります。

 深堀りして考えると全く違った答えがでることも。

☆自己受容ができると、人の言動で心がざわついても・・・。

 ・自分が断ったことで相手が不機嫌になった

  断ったことで相手ががっかりして、罪悪感をもった

  自分さえ我慢すればすべて丸く収まる 

  → 

 ・相手の感情にまで責任をも持たなくていい

  まずは自分の気持ち心地よさを優先する練習ができる

 「いやだ」といえない自分でもok が出せる

  →

   「心の中に安心・安全な場所ができる」!

☆ ブレイクアウトルームにて考えたことを話し合う

 みんなでお子さんのことや、自分自身の思春期の体験談で森あ上がりました。

☆ みんなで気づきのシェア

 ・お母さんだからって何もかも我慢しなくていい

 ・自分をもっと大切にしていい

 ・感情の波を緩やかにしたい、波に巻き込まれないようにしたい

 ・相手の感情は相手だけのものと区別する

 ・「まあ、いいか」と肩の力をぬいてこどもと接したい

しんどい思いをしているお子さんを、自己受容で満たされた大人がサポートしてあげたいですよね。

大人が自己受容する姿勢が、きっとおこさん自身の自己受容につながるはずです。

次回は、6月6日(土) 10時~12時 zoomにて。

詳細は後日お知らせします。

不登校の悩みがあってもなくっても、ちょっとホッとしたいだけでもok!です。ぜひ、ご参加くださいね。

いいなと思ったら応援しよう!