![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61620695/rectangle_large_type_2_652af5ca6b73a76ef258ee3753e20432.jpeg?width=1200)
第3の居場所
かどるひろばレポート🏄♂️
昨日はかどるひろばお馴染みの須磨海岸へ⛱
台風が過ぎ去った後、散乱していたゴミの撤去作業中であろうゴミの山があったり、風が強くてテントが吹き飛ばされそうだったり😂⛺️
日差しが強くてまだまだ暑かったのですが、風が吹いてくれていたおかげで子どもたちは各々思い切り遊べました🐚🐬🎣
学校に行かない選択をしている家族にとって、子どもたちが他者と楽しく交流出来る場所があること、選択肢があることは本当にありがたい事✨
家族以外の(社会の中の)居場所の選択肢を増やしたいね…と大人たちは思いを共有しました。
いくら遊んでも遊び足りない子、、、
しばらく遊んだら、外はもういいや、早よ帰ろうの子、、、
色んな子がいて当然😁
かどるひろばでは以下の事を大切にしています(再掲)
【“かどるひろば”はどんなところ?】
“かどるひろば”は、
学校がしんどいな、の子どもたちや家族のための安心できる居場所です。
参加しているお子さんは、
・学校に行っていない子
・自分にあったペースで学校に行っている子
・学校に行きたくない日がある子
・学校に行きたくない時期があった子
・ごきょうだい など、
さまざま。
どの選択がいいとか悪いではなく、
いろんな選択があることを知ったり、
お互いを認められる場になるといいなと思っています。
�
�【”かどるひろば”で大事にしたいこと】
①安心・安全の場であること♡
・自分のことを認めてもらえる場
・(誰からも)否定されたり、非難されたりしない
・ふわふわことばが飛び交う空間(威圧的なことば、チクチクことばはなしで♡)
②子どもも大人も居心地のよい時間に♡
はじめましての人や場所では、大人が思っている以上に子どもたちは戸惑っています。
みんなで一緒に…でなくていいので個々のペースで過ごせるように、お子さんに寄り添ってあげましょう。
お子さんが慣れてきたり、打ち解けてきたら、少しずつ大人同士のおしゃべりを楽しみましょう♪
上記を親子で読み合わせご参加ください。
また、”かどるひろば”の開始時に、
〇自己紹介
〇大事にしたいことの確認 を行い、
誰もが気持ちよく過ごせるひろばにしたいと思っています。
といっても 子ども同士。
言葉足らずで、気持ちのすれ違いはつきもの。
学生ボランティアさんやパパさんのご参加が大変助かります。
縁の下の力持ち!!に立候補くださる方、大募集です。
#灘区社会福祉協議会助成事業
#学校
#子ども
#居場所
#アンスクーリング
#家での過ごし方
#多様な生き方を考える
#須磨海岸