
資格取るべ!の第二歩目
今回は、資格取得や勉強を始めようと思っている人、始めた人に向けて、継続させるためのコツ・メンタルを紹介していきます。
前に記事下記のような記事を書かせて貰いました。
この記事の続編を書かせて貰おうと思います。
まず前回の記事をおさらいです。
資格のメリットは下記3点です。
専門スキルを効率的に習得できる
自己肯定感爆上がり
周囲にスキルを証明できる
そして、最初にやるべき事は、下記3点です。
自分の立ち位置を把握する
他人から何の専門家と言われたいかを考える
資格・勉強内容を決める
という事で、あなたが次にやるべき事が何かというと・・・
勉強を継続させる工夫をすることです。
気合いと根性で嫌々やっていては継続は難しいです。
自発的に「ちゃんと勉強しなきゃ!」というポジティブなモチベーションに引き揚げてくれる方法です。
何をやるかというと・・・
「合格後の自分を想像する」ことです。
大抵の人は、「勉強=辛い」というイメージを持っていると思います。
なので、イメージをもっと先へ延ばし、その後の楽しいことを想像してみます。
実際にやってみましょう。
1.まずは合格後のイメージング
例えばこんな感じです。
合格を確認後にガッツポーズしている自分
上司や同僚に合格を報告し「スゴイ!」と言われている自分
合格祝いに家族で焼肉屋に行っている自分
スキルを発揮し、ガンガン仕事している自分
信頼が上り、給与が上がった給与明細書
具体的に、リアルに、本気でイメージすることが大事です。
2.想像したイメージを全て紙に書き出す
A4のコピー用紙などが最適ですが、手帳やノートでも問題ありません。
思いついた事は全て書き出し、書き終えたら最初から読み返し、味わってみて下さい。
「うれしい」「楽しい」「快感」の思いに埋め尽くされ、最高の気分になりましたか?
脳内にドバドバ分泌される快楽物質「ドーパミン」を感じて下さい!
3.書き出した紙を裏返しにする。又は見えないようにする。
不合格になればこの状態です。
つまり、ついさっきまで想像していた最高の気分にしてくれるモノ全てが奪われます。
どんな気分ですか?
最悪な気分ですよね!絶対に嫌ですよね!
脳内にストレスホルモン「コルチゾール」が広がるのを感じて下さい!
4.書いた紙を目に付くところに張り付ける
毎日それを見て合格のイメージングを行い「手に入れた時の自分」「失った時の自分」をリアルに想像していって下さい。
勉強をサボりたくなった時、モチベーションが低下したときは、書いた紙を見直し、上記の感覚を思い出してください。
現時点で「最高の気分」の与奪権はあなたが持っています。
この与奪権を守るために、日々の勉強があります。
資格勉強は、毎日継続させる事が一番大事です。
ただ、習慣化されるまでは、モチベーションの上下は必ずあります。
そんな時は、この紙を見直してください。
きっと「やらなきゃ!」という気持ちが戻ってくるはずですよ。
是非試してみてください。
ではまた!