![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99583121/rectangle_large_type_2_29dc04adcac65c1ac27a50cdf62955b6.jpeg?width=1200)
【脱・ダサい部屋】実家暮らしに送る、模様替えのすゝめ
こんにちは。
セルタン で広報・SNS・EC運営を担当している紙屋です。
はじめてのnoteなので温かい目で読んでもらえると嬉しいです。
さて、今回は実家暮らしの「新生活」をテーマにnoteを書いていきたいと思います。
実家暮らしこそ、新生活にインテリアを!
実家暮らしの部屋がダサい理由
お部屋をコーディネートする際に気をつけたいポイント
セットアイテムで統一感を出す
実家暮らしこそ、新生活にインテリアを!
2023年も早いもので、気づけば3月に入りました。
そして、あと1ヶ月で新年度ですね。
進学や就職に合わせて、新生活を始める方も多いのではないしょうか。
「新生活」と言うと、引っ越しや一人暮らしを始めるといったイメージがありますが、実家暮らしの方はあまりピンとこないことが多いかも知れません。
私は一般的に一人暮らしを始める方が多い大学は、学校が家から近く、現在も職場が近いので実家暮らしを貫いてきました。
なので、進学・就職のタイミングで一人暮らしを始めるから、新しい家具を買いなおそう!というタイミングもなく、面白みのない代わり映えのない春を過ごしてきました...(泣)
インテリアメーカーに就職し、早1年。
私自身、「実家暮らしだから、今ある家具でいっか...」「実家暮らしだから物が多くて...」という言い訳をして自室のインテリアを疎かにしていた部分があります。
しかし、実家暮らしの方は生活に必要な物が一式揃っており、新生活こそお部屋をオシャレにする余裕があるのでは...?と思いました。
インテリアを見直してフレッシュな気持ちで新生活を迎える準備をするには格好の機会だと思います!
実家暮らしの部屋がダサい理由
実家暮らしの部屋の現状について漠然と抱くイメージ。
それは「ダサい」です。
「ダサい」と感じる要因は大きく2つに分けられると思います。
それは
・モノが多く、片付けることが苦手
これですこれ!私は特に当てはまります。
幼少期から過ごしてきた場所ということもあり、モノが溢れてしまいがち。定期的に断捨離を行うことが重要です。
・部屋のレイアウトがまとまっておらず、統一性がない
家具ごとに「これがいいな」と思って買い集めると、お部屋には様々な色が溢れてチグハグな印象に…
![](https://assets.st-note.com/img/1676244356612-z9PI6eJYBw.jpg?width=1200)
例に挙げた2つに当てはまる部屋は上のような部屋です。
カーテン・ソファ・ラグなど面積が大きいものに色の統一性がなく、部屋全体が落ち着かない印象があります。
モノも出しっぱなしで生活感が溢れ出ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676245321233-I9w5o7wa07.jpg?width=1200)
一方、こちらの部屋。
全体をホワイトカラーでまとめており、ナチュラルな印象に。
色だけでなく、ベッドフレームやデスク・チェアといった家具にも同じ木の素材が使用されています。
インテリアの色に統一性を持たせること、モノの定位置を決めて安易にモノを増やさないことの2点を抑えることで一気にお部屋がまとまって見えます。
お部屋をコーディネートする際に気をつけたいポイント
いかがでしたでしょうか。
実家暮らしに限らず、お部屋がなんとなくスッキリまとまらないと感じる方は先ほどの2点、思い当たる節があったのではないでしょうか。
特にお部屋に使う“色”と素材をまとめて統一性を出すということは重要だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1676253406106-VTcwVM4mdB.jpg?width=1200)
こちらはホワイトを基調とした統一されたお部屋です。
壁や床に合わせ、小物類もホワイトでコーディネートされています。
全体的に白く、明るい印象のお部屋に座椅子やソファでライトブルーを取り入れることによってアクセントがついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1676253133102-lmsym80Pt2.jpg?width=1200)
こちらは、ヴィンテージ調のお部屋です。ベッド・椅子・ソファは先ほどのお部屋同様に同色であるグレーで統一されています。
またテーブルやチェスト・椅子の脚に注目してみると、全てアイアン素材で統一されていることがわかります。
このように、色だけでなく素材を統一することによってお部屋に一体感が出ます。
統一感を出すため、セットアイテムを使用する
色と素材から統一感を生み出すという意味で、おすすめなのがセット商品。
セルタンではセット販売しているものがいくつかあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1676255270667-bbdn81lTGI.jpg?width=1200)
これはローバックソファの1人掛けと2人掛けがセットになった商品。
セット商品であれば、カラー展開が同じなので色と素材を統一することができます。
いわば洋服屋さんのマネキンが着ている洋服を真似する、という感覚に近いかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1676256345059-5FIXfgRNk2.png?width=1200)
これは、新生活向けのセット商品です。
“大人可愛い”をテーマとしたソファに大理石テーブルと時計がセットになっています。
特に大理石のテーブルとソファの相性は抜群です。
※2023年4月末をもって新生活用セット商品は販売を終了しました。
セルタン公式では販売ページに、商品をお部屋とコーディネートをしている画像を掲載していますので、それを参考にしてコーディネートを考えてみるのもイイかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677570501723-12WpyFd6S7.png?width=1200)
新生活を始める方も、そうでない方も新しい気持ちでスタートを切るために、インテリアを見直してみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1679559754675-X2waaEZFKW.jpg?width=1200)