こんにちは!このnote記事の書き手でであり、長野県立大学の地域コーディネーターの日髙・藤岡・新井・北埜です。
今回、長野県立大学で初めての試みとして「学生コーディネーター」を募集することになりました。
主に「生み出す仕事」と「発信する仕事」を学生のみなさんに行なっていただきたいと思っています。
「一体何をするんだろう?」、「ボランティアとは何が違うの?」などなど気になることは多いと思います。ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。
「学生コーディネーター」を募集する理由
そもそも長野県立大学には、大学と地域を繋ぎ、地域課題の解決や学生が地域に飛び込む活動や起業支援などを担う「ソーシャル・イノベーション創出センター(CSI)」と呼ばれる部署があります。
そしてそんなCSIと地域をつなぐ役割を担っているのが、私たち地域コーディネーターです。長野県はとても広いので、北信・東信・中信・南信にそれぞれ1人ずつ配属されています。
開学から5年が経ち、学生がカフェや古着屋、シェアハウスを開業したり、村や町に飛び込んで地域づくりに関わる動きも出てくるなど、大学と地域の連携も徐々に強まってきています。また、学生を受け入れたい地域や企業も増えてきています。
しかし、地域と学生のマッチングは数としてはまだまだ少ないのが現状です。77市町村もの多様な地域がある長野県だからこそ、机の上では得られない多様な学びや体験があり、そのポテンシャルは活かしきれていないとも感じています。
そこで、「信州まるごとキャンパス」をコンセプトに、県全体でより多くの学生が地域と出会い、共学・共創が生まれることを目指していきたいと考えました。
そのためには、大学と地域をより多様につなぐコーディネーターが欠かせません。特に同じ学生の目線で地域と大学の橋渡しをしてくれる人材が必要と考え、私たち地域コーディネーターと共に活動してくれる学生コーディネーターを募集することになりました。
そもそも地域コーディネーターってどんな人たち?
北信・東信・中信・南信それぞれのエリアで活動している4人の地域コーディネーターを簡単に紹介します。
【北信担当】日髙健/Takeshi Hidaka
地域コーディネーターとしては、高山村を舞台に、牧場・温泉・ワイナリー・ジビエ等の資源を活かし、地域のプレイヤーと学生との接点づくりを模索中。豊かな自然に囲まれ、開拓精神旺盛・職人気質な村民とともに活動したい仲間求む!
【東信担当】藤岡 聡子/Satoko N Fujioka
地域コーディネーターとして、軽井沢町、御代田町など長野県東エリアを動きながら、県大生と共にマルシェの企画・運営や、大学生と小中高生が出会う場作りを併走したり、廃校プロジェクトを掲げる中学生とフィールドワークに出かけるなど、学生の皆さんの「やってみたい」を共にたくさん実現してきました。どんな「やってみたい!」に出会えるのか今から楽しみです ;)
【南信担当】新井 直彦/Naohiko Arai
地域コーディネーターとしては、松川町を中心に偶発的な出会いを生み出す松川町図書館のリノベーションや、大自然の森の中に、小さな図書室をつくる“little free library project”などを県立大生たちも関わりながら取り組んできました。
2023年度は飯田市の伝統工芸”水引”や、森に切り捨てられたまま放置されている未利用の木材もつかって、学生発案のSDGsガチャに一緒に挑戦してみたいと思っています!一緒に取り組む仲間をドシドシ募集中です٩( ᐛ )و
【中南信担当】北埜航太/Kota Kitano
別の仕事として、長野県のゼロカーボン社会共創プラットフォーム「くらしふと信州」のコーディネーターや、辰野町の森林ビジョン策定委員もしています。長野県の森や里山が持続可能になるために、どんな暮らしや営みが必要か、一緒に考えてくれる県大生募集中です!
「学生コーディネーター」ってどんな仕事?
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。さてここからは、「学生コーディネーター」募集の概要をお伝えしていきます。
オンライン説明会は 9/22(金)20時から!
地域コーディネーターによる、オンライン説明会を開催します。
申し込みはこちらから、下記のQRコードからお入りくださいね。
みなさんとお会いできること、楽しみにしています!
文責:地域コーディネーター 日髙・藤岡・新井・北埜
記事作成:R5年9月
お問い合わせ:CSI までどうぞ csi@u-nagano.ac.jp