見出し画像

意外にかんたん! AI時代の必須ツール、 マークダウン記法ってなんだ?

こんにちは。小峯(こみね)|エンジニア&教育ライターです。

AI時代に乗り遅れないためには「マークダウン記法」が必須!
といわれても、

  • なんのこっちゃ?

  • 自分と関係あるの?

  • 覚えるの大変そう…

といった感想を抱く方は、少なくないでしょう。そこで! AIをもっと便利に使いこなしたい方を対象に「マークダウン記法」の正体を明らかにしていくのが、本noteの目的です。

マークダウン記法は誰でも簡単に習得できるシンプルな「言語」です。言語とはいっても、A4用紙一枚におさまる程度で、覚えるべき内容はごくわずか! にもかかわらず、日本語とマークダウンを組み合わせるだけで、AI活用の幅は2倍、3倍と広がります。

マークダウン記法は意外にかんたん!
誰でもすぐに覚えられるのに、AIを200%活用するためのカギとなる言語!




AI時代! マークダウン記法はどうして必須なのか?~プロンプト作成を効率化するツール

日本語でAIに質問してみたけれど、的外れな回答に「うんざり」する場面って多いですよね。かく言う私も同じ経験は山ほどあります。その原因は日本語!

日本語は人間向きであって、AI向きではないため、欲しい回答を引き出しにくいんです。

ところが「マークダウン記法」のごく一部だけでも覚えると、人間にもAIにも分かりやすいプロンプト(入力)が可能になります。AIはマークダウン記法によってお化粧された日本語ならば、すんなり理解できるため「基本を覚える」--ただそれだけで、一気にAI活用の幅は広がります。



マークダウン記法はかんたん!

マークダウン記法は言語ではありますが、私の知る限り世界で一番覚えやすい言語! 個人差はありますが基本構文であれば、1時間未満で習得できてしまいます。

例えば、日本語には「見出し」を意味する言葉ってないですよね。一方マークダウン記法を使えば…

# いちばん伝えたい内容は先頭に「#」をつける

のように、ただ「#」をつけるだけで、AIは「なるほど! ここが最重要なんだな!」と理解してくれます。

プロンプト作成で覚えるべきマークダウン記法の1/3はこれで終わり! かんたんですよね。

1/12日まで! ChatGPTを200%活用するUdemy講座が81%OFF


とはいえChatGPTをはじめとする主要AIで実践的なプロンプト作成をできるレベルになるには、60分~70分程度の学習が必要です。

AI開発を得意とするエンジニアとして、『ChatGPTを200%活用する マークダウン記法完全習得講座』を、Udemyにて作成しました。

独学での習得も可能ではありますが、この度note限定で81%OFFセールを、1/12(日)まで行っております。AI活用やプロンプト作成の力を、短期間で徹底的に伸ばしたい初心者の方に自信をもっておすすめできる内容です。

ご興味があれば、ぜひよろしくお願いいたします。

以上、小峯|エンジニア&教育ライターでした!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集