話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選
どうもです。
2021年の総まとめ的な記事、第5弾。
と同時に企画記事になります。
タイトルにもある通り、「aninado」さんの「話数単位で選ぶ、2021年TVアニメ10選」企画です。昨年に引き続き今年も参加させていただきます。よろしくお願いいたします。
ちなみに、選定ルールは以下の通り。
では早速ですが、以下より、コメント付きで選定していきます。基本、当時の感想ツイートを深掘りする形でいきますので、良ければツイートも読んでいただければなと思います。
★ウマ娘 プリティーダービー Season2 第10話「必ず、きっと」
・脚本:米内山陽子、永井真吾
・絵コンテ/演出:種村綾隆
・総作画監督:椛島洋介
・作画監督:福田佳太、ハニュー、桐谷真咲
ウマ娘2期は関係性の築きを担う"勝敗"や"憧れ"、"約束"と云った要素が二重構造になって描かれている部分が多く、この第10話はそれが顕著だったので選出。テイオーの帰りを待ち望む力が複合的に掛け合わさっていました。
「待ってます」とキタちゃんに涙目で訴えられ、彼女の脳内でフラッシュバックするのは"憧れ"である会長の姿。あの瞬間、テイオー自身が今度は"憧れ"の立場になっていると自覚する。"憧れ"と云うのは強烈な存在及び感情であり、自分の一部の様なものだと身に沁みているからこそですね。なのにそれを失くしそうになっている自分と少女。"憧れの喪失"は許されない(=諦めるな)と言わんばかりにツインターボの独走勝利によって、テイオーとっての”憧れ”を取り戻し、それによりキタちゃんにとっての"憧れ"までも掬い上げたのは本当に見事でした。
また、テイオーが会長と、無敗のウマ娘になると云う"約束"を交わしていた様に、ツインターボもテイオーと勝負することを"約束"していたので、関係性の築きを担う"約束"の重要性をここでリンクさせた処も良かったです。最終的にはテイオーとマックイーンとの"約束"にも響いていました。
★無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第5話「お嬢様と暴力」
・脚本:岡本学
・絵コンテ/演出:髙嶋宏之
・総作画監督:齊藤佳子
・作画監督:勝谷遥、野田猛、萩尾圭太、長谷川圭、髙橋瑞紀、髙嶋宏之
今作は良い回幾つかありましたが、1話選ぶなら迷う事なく第5話でした。関係構築の流れ、技の魅せ場、認識の促し方、どれも完璧だったので。あとは単純にギレーヌのシーンが大好きです。
この話数だけでルーデウスがギレーヌとエリスに出逢って、3人の関係がある程度まで出来上がる。その流れがまず気持ち良かった。出逢いは印象悪いスタートだった訳ですが、そこから細かいエピソードを段階的に踏んでいってくれたと思います。特にエリスがルーデウスの技を見た瞬間、ルーデウスがこの世界における力の在り方に動揺する瞬間。この辺りで個人の認識を促すのも上手いなと思いました。ありのままで、強制させない感じ。
そして、圧倒的な強さを魅せつけたギレーヌの描き方。彼女が着地した瞬間のローアングルの構図、「あ…くる…」って瞬き禁止な事を感知する瞬間が堪らなく好きです。光のドップラー効果やソニックブームによる耳鳴りなどの演出の数々も忠実で芸術的。耳鳴りに、ルーデウスが死を目の当たりにし動転している様子を重ねた演出も(その発想が)素晴らしかったです。
★SHOW BY ROCK!! STARS!! 第12話「track-12 アノカナタリウム」
・脚本:待田堂子
・絵コンテ:池添隆博
・演出:山岸大悟
・作画監督:松尾亜希子、永作友克、伊藤晋之
「アノカナタリウム」が良すぎる!!と云うベースがあるとは言え、音源とは異なり、バンドが集結してパフォーマンスしてくれた意味合いをストーリーと共に考えると選出対象にする価値は間違いなくありました。
ましゅまいれっしゅの演奏はダークモンスターによって一旦中止に。ここで場を繋いでくれたのがこれまで出逢ってきた仲間のバンド達。また、夢が潰えたミュージシャンの怨念、即ち魂の救済が必要だった。これに並行して描かれたのがほわんが目を覚ます事と、観客(視聴者)がパフォーマンスによって心が救われる事。更にボーカルが切り替わっていくパフォーマンス。この辺りを押さえるとメッセージ性が掴めてくるかと思います。
例え人や道が途絶えても音楽は絶対に途絶えなくて。どこかの誰かによって今が最高の形でこれから続いていく。色褪せず輝きを増す訳です。そして、歌詞がこのメッセージ性をちゃんと後押ししてくれています。"まだ終わらない まだ止まらない"とか特に。
あとは表情一つ一つが細かくて、アイコンタクトとかも凄い好きです。こんなにも逞しくなったかと…泣けてきます。総じて、音楽が紡ぐ全ての可能性と関係性を高め上げたリアルライブさながらの、エモすぎパフォーマンスに心を鷲掴みにされました。押し寄せる感情とメッセージパワーは間違いなく本物だったと思います。
★のんのんびより のんすとっぷ 第8話「先輩はもうすぐ受験だった」
・脚本:上座梟
・絵コンテ:澤井幸次
・演出:新谷研人
・総作画監督:大塚舞
・作画監督:竹森由加、ビート、井本由紀、林信秀、石田誠也
人の後ろ姿への認識、その正体を、このみとあかねの感覚的要素で閉じ込めた事。だからこそ、その関係性に介入の余地が無く、尊さに直結していた事。また、これが持つテーマ性の主張加減が気に入ったので選出しました。
先輩は部活を辞めてしまうのか…それが気になって心の底からお祭りを楽しめていない様子のあかね。別れ際でこのみの後ろ姿は寂しく映ってしまうのも頷けます。早とちりではありましたが、感謝の気持ちを伝えたあかねは立派でした。
一方、フルートの演奏を披露する事になって緊張するあかねに、「いつも通りにやればいいよ」と声をかけるこのみ。小さく笑顔を見せてから、演奏に戻るあかねの後ろ姿は頼もしく映ります。立派になった後輩の後ろ姿…ほんのわずかでも寂しさもあったのだろうか…と想像してしまいます。
その証拠に就寝時には、このみはあかねに"背中を向けたまま"「これからも練習一緒にしようよ」と伝えます。素直に照れ隠しだと解釈するなら彼女にしては新鮮で珍しいなと。どんな表情だったのか…面と向かって言えない程だったのか…ここも想像が絶えません。
変わらない後ろ姿、でも認識とその正体は時々の環境心境によって変わる。卒業を経て2人の関係性も変わる部分はあるけれど、変わらない部分だって沢山ある。そんなテーマ性も込められていたと思います。
合間に挟まれた夏海の"アサガオのアレ"で爆笑したエピソードは、"後悔する前にちゃんと伝えておくべき"と云うメッセージで関連性があると考えてもいいかもしれません。ところで、上座梟さんの正体が気になりますね(笑)
★フルーツバスケット The Final 第10話「好きなんだ、ただ…」
・脚本:木戸雄一郎
・絵コンテ:井端義秀、本吉晃子、上原結花子
・演出:まつもとよしひさ
・総作画監督:重國浩子、竹本佳子、番由紀子、金子美咲
・作画監督:河口千恵、久保茉莉子、山本里織、渡部ゆかり、飯飼一幸
Finalシーズンは全部が本当に良い回だったんですが、この回を。フルーツバスケットは言葉単体、シーン単体が強いだけでなく、それが繋がりを持つから本当に凄かった。この回ではその繋がりを"本音"と云う感情的な部分で魅せつけてくれた回で強く印象に残っています。
"資格がない"、"相応しくない"、何かと自分に理由を付ける行為と云うのは、本音がある。と言っている様なもの。同時に、その想いを待っている人の存在を当人は中々気づけないもので、魚ちゃんの「教えてやんないよ」な訳です。由希から夾への言葉の数々は夾本人へ向けたモノでもあるけれど、自分にとって大切な透の為でもあって。透が求め待っている存在は自分ではなく夾だと解っているからこそ膨らむ複雑な怒り。
けど、"なれるもんなら、なりたかった"、と先に口にしたのは夾でした。ぶつかり合う本音。一度は殴りかかったけど、由希は感情を整理して納得してどこまでも冷静だったなと。透にとっての夾の存在に、自分にとっての夾の存在を繋げ、直接的ではないけど透への想いを託してみせた。彼なりのケジメです。そして、察した夾の表情。何も言わずに歩み出すのがこれまた良くて。この一連のシーンは音楽も相まってくそ泣かされました。
一方で夾の父は"俺の所為じゃない"、他人に理由を付けようとする。昔の夾自身もそうでした。ここで、自分を省みて由希の感情的に想えた言葉の意味を改めて理解したんじゃないかと、繋がる2人のモノローグでも実感させられます。ここまでいがみ合っていた2人が"本音"を曝け出せる関係になって本当に良かったなと思います。
★SSSS.DYNAZENON 第10話「思い出した記憶って、なに?」
・脚本:長谷川圭一
・絵コンテ/作画監督:五十嵐海
・演出:佐竹秀幸
・総作画監督:坂本勝
キャラやカップリングがまとってる空気感の伝え方、それを捉える切れ味がこの回は絵的にも異質で凄い印象に残っていたので選出しました。一連の動きの中で魅せる、一瞬一瞬の構図や表情、声が良かった気がします。
回想世界の様でそうではない、描写された過去が真実かどうかも解らない、何とも言えない世界に閉じ込められた蓬達。蓬だけが世界と一体化しておらず、他のメンバーの様子を覗ける立ち位置にいたのも、彼が自らの意思が働いている証拠、過去に然程後悔がない証拠として良かったです。夢芽を助けに行く瞬間なんかは本当にカッコよかった。彼自身もだし、演出も。蓬の覚悟とそれに応える夢芽、2人の間に確かに芽生えた信頼関係、この辺りが良く伝わってきたと思います。
繰り返しになりますが、結局あの世界の正体は正直どうでも良くて、過去だって知り得る術は本来無いはずなんです。自殺とか事故とかどーでもいい。死んで欲しくなかった…それだけ。だからこそ、大事なのは体験そのもの。あの時伝えられなかった事を伝えられた自分を生み出して変化が起きればそれで十分。夢芽で言えば、あの時は突き放されたと思っていた「好きにしたら」の真意が変わった事。その象徴として、もう一度知恵の輪を繋げる処も良かったです。
★美少年探偵団 第12話「D坂の美少年 その3」
・脚本:木澤行人
・絵コンテ:大谷肇
・演出:岡田堅二朗、大谷肇
・作画監督:高野晃久、崎本さゆり、伊藤良明、一ノ瀬結梨
これぞ最終回と云った内容だけでなく、アニメーション的にもかなり気合が入っていて好きだなと思える瞬間が沢山あったので選出しました。やっぱシャフトのアニメーションが好きだな。このタッグが好きだなと改めて思わせてくれた事に感謝しかありません。
最終回では、色彩豊かな画、突然の劇画調のタッチ、油彩画みたいな厚塗り、3DCGを使った演出などをフルに多用しててゴリ押し感が凄い。この動きで魅せると云うよりも、画面をあの手この手で弄って演出で魅せるシャフト演出は、西尾維新作品の独特の言葉選びや言い回しと本当に相性が良いんだなと改めて。両者のハイセンスさでとことん特殊な表現を作り出してくれて、その濃度の高さが堪らなく好きでした。芸術的で煌びやかなテイストも「美しさ」を文字通りに表現してくれていて本当に良かったです。
一方で学の応援演説のシーン、こっちは西尾維新さんのステージ感が強く出てて気持ちよかった。流石でした。最終回らしくこれまでのエピソードを含みつつ送るメッセージ。捻りの効いたキャラが多いからこそ人物像をキャラを通して表現する。時にエゴとも取れる期待や願いは極限まで高められると、人はそこに応え束ねられるものなんだと。美少年探偵団と云う、"チーム"としてのメッセージとしても良いものでした。
★小林さんちのメイドラゴンS 第10話「カンナの夏休み(二か国語放送です!?)」
・脚本:西川昌志
・絵コンテ/演出:小川太一
・作画監督:引山佳代、熊野誠也
9話の戦闘シーンも良かったので少しだけ迷ったんですけど、自分が好きな京アニはこっちだなと。話の内容としてもこちらの方が単体でまとまりが良く満足度が高かったので選出しました。ひたすら可愛いですし。
一番気に入っているのはカンナの瞳の描き方。カンナ視点で見た街並み、クロエ、小林など、カンナが見てる世界を魅せながらも、その対象を見ている彼女自身をどう表現するか。ここにメリハリがあって良かったです。特にドラゴンの状態でも、人の状態でも、目線の僅かな変化と瞳のハイライト、瞳で揺れで心情が強く打ち出される瞬間が本当に好きです。ラストのシーンもカンナの言葉にはできない再認識、確信が良く表現されていました。ベタだけど、天気や雰囲気が話の内容とリンクしているの好きなのもある(笑)
あとは勿論、ニューヨークや日本の街並み、それからそこに溶け込むキャラの描き方がやっぱり凄かったです。自分はメインで見せてる子とモブキャラの質感が違うと、違和感がノイズとして働いて一気に没入感が削がれるんですが、京アニはこれが全く無くて。本当にありがたい限りです。「こっから撮ったらこう見えるよね」っていうのを優先して、そこに密度を追い付かせる手間を惜しまないのも流石だなと。見返した時ちゃんとトールが隠れて見守ってるのも面白かったです(笑)
★Sonny Boy 第11話「少年と海」
・脚本:夏目真悟
・絵コンテ/作画監督:久貝典史
・演出:大野仁愛
何故か泣けてきてしまう位に、高められた独特の空気感の切れ味が凄かった回。葬式を作り出す処もそうだし、ラストの飛び経つ処も素晴らしかった。「少年少女」もこの回はハマりにハマっていたし。絵とか言葉とか音楽とか諸々の要素がピタッと合致しないとこれは狙って出せないよなと…。
複雑な世界で死の正体を捉えたラジダニが瑞穂と長良に対してちゃんと別々の言葉を選んでいるのがまず良かった。瑞穂にはぼやかして伝えて、長良にはストレートに自身の価値観も交えて「希はもう戻らない」と断言する。泣いてる瑞穂の傍にいる長良。泣いてる長良の傍にいるラジダニ。2人きりの空気感の差異も良く出ていました。現実世界へ戻る覚悟を問われる中で、どう伝えてそれを持たせるのがベストか。やり取りの中で、大人っぽい雰囲気に変わったラジダニらしさまでよく表現してくれていたと思います。
あとは全体的に何気ないカットを差し込んでこちらに想像を促すのが上手い。葬式会場の様子、起きるやまびこ、見守るさくら達の表情、プレゼントの猿毛玉。そして何より回想の希。青空をバックに生への意志をあの時からブレずに語っていた様子は、コンパスのブレない針の様子を後押しする様で本当に素敵でした。確かな出逢いを想わせる別れだっと思います。
★結城友奈は勇者である -大満開の章- 第8話 「不変の誓い」
・脚本:上江洲誠
・絵コンテ:福岡大生
・演出:下司泰弘
・総作画監督:酒井孝裕
・作画監督:大田謙治
アニメで鳥肌が立つ程の戦闘シーンが大好きなんですが、2021年はこのシーンがその意味ではベストだったので選出。演出も言葉も演技も音楽も最高品質でした。ゆゆゆにしか出せない"絶望感"と"緊迫感"だったと思います。
最後の戦と解り、初っ端から出し惜しみする事なく変身するシーン。乃木若葉の大天狗も、高嶋友奈の酒呑童子もビジュアル超カッコいいんよ。で、強制解約されてからの高嶋友奈ちゃんでもうダメ…。こんなに血だらけになってまで闘って、それでも動けと根性で自らを奮い立たせる。勇者である前に人間であり、少女である前に人間。そして、人間の弱さこそ強さだと、この世界に於ける人間の在り方を作品テーマに合わせて力強く戦闘シーンで伝えてくれました。感動の極み。1期のセルフオマージュも堪らなかった。
終盤の夢の中での高嶋友奈と結城友奈の邂逅も泣けました…。「泣く…?」「泣く…」でもうダメだった。酷似部分について友奈自身でもよく解っていない曖昧さが、逆にほぼ同一人物と言える2人だからこそ通じ合える感じとして出ていて良かった。唯一無二の心の拠り所、ここでならずっと誰かに話したかった想いを打ち明けられる、と尊い命が救われる尊さが滲み出ていました。声優の照井春佳さんは、戦闘シーンでの雄叫びも最高でしたが、このW友奈の演じ分けが素晴らしかったです。
ーーー以上、10選となります。
毎クール個人的にベストエピソードは出しているので、そこから更に絞り込みました。いくつか泣く泣く外したのもあったので、それについてはツイートするかもしれません。
話数単位だと、記憶や心に強く残っているモノ、即ちすぐに想い出せるシーンや言葉、感情があるので、それらを頼りに選出しています。いつ何回見ても良い。その作品を知らない人がその話数だけ見ても満足できるだろう。っていうのも評価指標の一つとして選んでいます。
ということで、作品及び制作陣の皆様、併せてここまで読んでくださった方ありがとうございました。今年も企画してくださった「aninado」さんもありがとうございます。来年も参加できる様、それなりの本数はアニメ見ていきますので、Twitter、noteでのお付き合いよろしくお願いいたします。
ではまた!