![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106088290/rectangle_large_type_2_fd51bd3fa6b28d8aefec40aae3e97f34.jpeg?width=1200)
今週の良かった新曲感想【5/15~5/21】
どうもです。
毎週恒例の新曲感想記事。5/15~5/21リリース分です。アルバム、EP、シングルを対象に自信をもってオススメできる曲を紹介していきます。読んでくださった方に1曲でも良き出逢いがあります様に。ではどうぞー。
#1『Necrorest』/ ねくろ
ネクロマンサー個人勢VTuberねくろの記念すべき初のオリジナル楽曲。作詞・作曲:風街ピリカ。
初オリ曲と云う事でキャラ性と世界観を忠実に表現しつつ、気持ちを穏やかにしてくれる雰囲気がとてもステキ。心にスッと入ってくる優しい歌声も好き。まるでテーマパークに迷い込んだみたいな展開で、ダークかと思いきやキラキラしてて、時間の流れもゆったりと感じる不思議な1曲でした。
#2『nobleness』/ 雲ケ畑やや
歌枠や歌みたを中心に活動している弓矢貫通エンジェル個人勢Vsinger雲ケ畑やや、活動4周年を記念して2ndオリジナル楽曲をリリース。作詞作編曲:HK PROJECT。
衝撃的で笑ってしまったw 最高です。グッと引き締まったハリのあるメタルコアサウンドと、脳が蕩ける様なウィスパーボイスがまさかのクロスオーバー。シューゲイザー的要素もブレンドし、浮遊感漂う神秘的な雰囲気に仕上がってますね。やはりメタルコアは何でも取り込めて万能。
#3『生存』/ ヰ世界情緒 × 春猿火
KAMITSUBAKI STUDIO所属のVsinger花譜、理芽、春猿火、ヰ世界情緒、幸祜の5人によるグループV.W.Pの“派生曲”と呼ばれるシリーズより、ヰ世界情緒と春猿火のデュエット曲。作詞作曲:大沼パセリ、編曲:安宅秀紀。
相変わらずこのお二人は歌声の質感が良すぎる…。低音から高音まで相性ピッタリで最高のコンビ。リズムカルかつパワフルに突き進んでいく印象を与えると同時に、妖しげでサイケデリックなサウンドが垣間見えるのがツボな魅惑的なナンバーでした。
#4『リバーシ』/ iMeiden
プログレハウス系EDMトラックメイカーiMeidenの復活を象徴する待望の新曲。作詞:まお猫。ボーカルにはバーチャルガールズデュオVESPERBELLのヨミをフィーチャー。
名曲!"今までやってきた事と全く違った曲"、とiMeidenさんツイートしている通り、確かにEDMではなく歌メロ主体のロックナンバーな印象。それでも今迄にも通ずる、透き通る様なエモーショナルな質感や鮮やかな色彩が隅々まで流れていて感動を覚えました。ヨミさんの力強く感情の乗った歌声も心にグッと響いてくる。最高のコラボレーションをありがとう。
#5『ふたりだけ』/ 小柔
中国のバーチャルタレント事務所XY Production所属2期生、小柔の新しいオリジナル楽曲。作詞作曲:やんかな。普段はビリビリ動画をメインに活動、中国語以外に日本語と英語もOK。
歌が純粋に上手い。名前に噓偽りない柔らかな歌声で、その美しさに聞き惚れてしまうレベル。表現力も豊かで、情緒的な夜をイメージさせる切なげなバラードナンバーを完璧に歌い上げてくれています。一度耳を傾けると、ずっと聴いていたいと思わずにはいられないですね。
#6『可惜夜の残り火』/ 餅屋羽乃
ヒーラー救済系個人勢VTuber餅屋羽乃の記念すべき初オリジナル楽曲。5月21日に誕生日を迎えリリースされました。作詞作曲:Ray、編曲:Ray、L!sa。
非常に印象的なイントロから始まり、最後まで切なく物憂げな雰囲気が美しく織り込まれたエモーショナルな和ロックに仕上がってますね。ギターソロも搭載してるの最高。アップテンポかつタイトなビートに乗って、力強さと可憐さを兼ね備えた歌声がラスサビまで魅力を十分に発揮してます。
#7『Da Da Dawn』/ Twinfield
エレクトロダンスミュージックを主に制作するボカロP/トラックメイカーTwinfieldの新曲。音源は先月からあったのですが、サブスクが遂に解禁したので紹介。ボーカルには、声優「奥野香耶」の声を元に制作した歌唱音声合成ソフト「Synthesizer V AI」の花隈千冬を使用。
夜風の様な透明感と清涼感溢れるボカロハウスナンバー。花隈千冬の儚げなウィスパーボイスと鋭く輝く美しいサウンドとのコントラストも良い。ドロップイケメンすぎだし、この突き抜ける爽やかさと弾ける感じは流石Twinfieldさんと云う他ないです。
#8『ラビットホール』/ DECO*27
OTOIRO所属のボカロP/プロデューサーのDECO*27の新曲。編曲は、同じくOTOIROへの所属が明らかとなったtepeが担当し、ビートメイカーでもあるベースは堀江晶太(kemu)が担当!
ヤバすぎ。開始数秒でキャッチー、ボカロ特有のハイテンション&ハイテンポさで、DECO*27さんらしいポップでカワイイパンチラインを連続でかましてくる中毒性の極み。サビの転調につぐ転調での音階上げも、韻の踏み方も気持ち良すぎる。脳内無限リピートで脳汁が止まりません。
#9『False Dawn』/ Holding Absence
UK出身のポストハードコアバンドの新曲。SharpTone Recordsより8月25日にリリースされる3枚目のフルアルバム『The Noble Art of Self Disaster』からのシングルカット。
本当に素晴らしい曲が続きますね。ボーカルのメロディーラインが美しくエモーショナルなだけでなく、今回はコーラスとの相乗効果でスケール感も感じられる力強いナンバーとなっています。エネルギー溢れる爆発力が堪らない。ニューアルバムが名盤になる未来が視えてきて楽しみです。
#10『Vanishing Figure』/ Sailing Before The Wind
東京を拠点に活動するDjent/メロディックメタルコアバンド。今年初となる完全新曲シングルをデジタルリリース。先日、Vo. Ryoichi,Gt. Kosuke,Gt. Likuが"正式"メンバーとして加入し新体制になり、MVにも。
鋭利なリフが際立つスピード感、哀愁漂うメロディックな疾走感が絡み合い、フィーチャリングゲストのSean Hester(Life Itself)もそれを見事に乗り越なすスクリームを披露。ここでもバックコーラスが織り交ぜられてるのお洒落すぎからの、流れる様なモッシュ誘発多段ブレイクダウン、んでサビ!何度聴いてもサビのギターの音色が綺麗すぎて好きですね。改めて、一貫し研ぎ澄まされた美意識の高さに脱帽する只々美しい曲でした。
#11『Autoimmune』/ Dream Demon
南アフリカ出身のモダンメタルコアバンドの今年初となる新曲。2022年3月から着実に作品をリリースし続けており、アルバムのリリースも間近な予感が漂っています。
ベースミュージック系のエレクトロニックなシンセとメタルコアのヘヴィリフ、双方のグルーヴ感が絶妙に融合してるのが最高です。northlaneがかなり近い処にいるかなと。ダンサブルなビートに溶け込ませていくサビメロも非常にキャッチーかつ雄大な雰囲気を醸し出してくれてますね。
#12『Insight』/ Fallstar
アメリカはオレゴン州ポートランドを拠点とするメタルコアバンドの新曲。Facedown Recordsより7月14日にリリースされるニューアルバム『Sacred Mirrors』からのシングルカット。
こないだ紹介したばかりなのに、またしても良曲!イントロからもう魅了される。サビもシンプルにグッドメロディすぎてシンガロング必至だし、何度繰り返しても飽きが来ないと云うか、メロディをドラマチックに感じさせる変化の付け方が絶妙。本格的にアルバム楽しみになってきましたね。
―――以上、5/15~5/21はシングル12枚の新曲感想でした。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
その他何かオススメ曲や要望等あれば何でもお気軽にコメントください。また、少しでも良かったと感じていただけたら、スキ♡を押したり(noteアカウントなくても押せます)、シェアしたりしていただけると大変励みになります。フォローも大歓迎です。よろしくお願いします!
ではまた!
※先週の新曲感想はこちらから。
#ライブレポート
【5/21 MOTTO MUSIC 1st LIVE『UNiON』@表山道Wall&Wall】
![](https://assets.st-note.com/img/1684676830359-P1pJI1OPAl.jpg?width=1200)
インターネットでの活動を中心とするアーティスト、クリエイターによるクラブサウンドを中心とした音楽レーベル「MOTTO MUSIC」による初のリアルライブに参加してきました。好きなVTuber/Vsingerがいるので、行かずにはいられなかった。出演者は以下の通り。
長瀬有花・yosumi・式部めぐり(megly)・Limonène
Dotnoi & Tom-i・Ray_Oh・Empty old City・パン野実々美
どのアーティストもそれぞれの持ち味を活かしたライブorDJパフォーマンスで、雰囲気が自然と出来上がっていくのが感じ取れる至高の空間でした。転換時間も短く、どんどん披露してくれて。お酒も進むし、合計3時間ほどでしたがあっという間でしたね。以下いくつか感想です。
初手yosumiちゃんは、生歌でも高音の安定感が凄くてビックリ。しかも落ち着く声質で刺さる感じもなく、本当にずっと聴いていられる感じ。
パン野実々美ちゃんは、昨年9月ぶりで久々。やっぱり彼女の現地ライブは最高だなと再認識。「Take You Higher」はいつ聴いても最強でクソブチ上がり。相変わらずカワイイのにパワフルなパフォーマンスで盛り上げ上手、冗談抜きでフロアもこの時がイチバン熱かった。そして、まさかのこの日は完全顔出しで、緊張してる以上に楽しそうに歌う表情がハッキリ見えたのが嬉しかった。新曲「私になれ」も一緒に声出しできて良かったです。
しきめぐこと、式部めぐりも今年2月のワンマンライブぶり。この日はDJ、Ray_Ohさんと一緒にノリノリで楽しそうに歌ってて、こっちも超楽しかったです。MOTTO MUSIC収録の曲だけでなく、待ってました「Clown Crown」も最高だったし、「月影ミッドナイト」も歌ってくれて本当にありがとうの気持ちでした…。あと真っ白衣装がセクシーで可愛いかったわね。
長瀬有花ちゃんは先月のRIOT MUSICワンマンライブReVoltぶり。彼女が主催しているコンセプトライブと同じスタイルでお届け。毎度ながら安定と信頼の脱力クオリティ素晴らしかったです。「オレンジスケール」をワンマンライブぶりにまた聴けてむっちゃ嬉しかったです…改めて名曲すぎ。
Empty old Cityは初見ながら聴きたかった曲全部聴けて大感謝です。MVをバックに流しつつ、幻想的な美しい雰囲気でお送りするライブパフォーマンスでした。シンセも生演奏で、歌も上手い。中でも「トワイライトセレナーデ」が強すぎましたね、聞き惚れた。
VTuber/Vsingerなどのアーティスト中心にネット発のミュージックシーンが今後更に盛り上がって、現地ライブ増えると良いなと思ってます。今回その一躍をMOTTO MUSICさんが担ってくれたなと思います、本当にありがとうございました!
では今回はこの辺で。また来週お逢いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![こーへー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42132353/profile_c6558ebfc82d363c9574d424321ef51d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)