
小山駅 きそば
小山駅のきそばです。残念ながら、14日で閉店とのことです。記事を見ると「契約終了」とあるので、要はやりたくてもやらせてもらえなかった、ということかと。こういう感じで、美味しい店が消えていきましたね。鶴見の屋島を潰されたのはショックだった。
最後と聞くと大量に訪れる謎の国民性で、現在大繁盛なんだそうです。思えば品川駅の東海道線ホーム常盤軒もそんな感じでした。(お好みそばを出していた)。
小山きそば、今週1/14金曜が最終営業日です。
— なかざわ製麺 代表取締役 中澤健太 (@nakazawaseimen) January 10, 2022
・大変混み合っております、列整理の指示に従いお待ちください。
・最終日14日も20時まで営業ですが、19時30分過ぎに待機列が長い場合、その時点で食券の販売を終了する可能性ございます。
残り数日ですが営業がんばります! pic.twitter.com/jFEz1RiMZ1
自分がきそばに行ったのは、かなり暇だった2014年。横浜から東海道線に乗って小山まで行った。その後池袋で降りたんだっけかな。まだ、上野東京ラインがありませんでしたので、新宿回り。
それでもライターの仕事はスタートさせていたはずですが。器も今とは違っていたみたいです。昔ながらのそばという感じだったと思います。
今後昔の蒲田「めん亭」のように他の店舗(大森・麦の城=閉店)で味を復活ということもできそうなので、そのへんに期待したいと思います。
生そばさんは委託契約終了ということのようだけど、電車を利用する人の絶対数がコロナで減っているので、昔ながらの男性リーマン向けの立ち食いそば屋は苦しいのかなという感じはする。じゃあ女性にも入りやすい店にしたから、儲かるかと言うと、まあそうとも言い切れんのですがね。