![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150933627/rectangle_large_type_2_3fe829a84220ca51c336f2ab55245074.jpg?width=1200)
富久町西交差点と医大通り
富久町西(とみひさちょうにし)交差点は外苑西通りの北の終点に近いところで、靖国通りと交わる十字路だ。
外苑西通りを北上した先、靖国通りを曲がらないで直進すれば、医大通りにぶつかる。
ここの一時停止はいかにも取り締まりがありそうで、実際ある。
今はそこはT字路(左折が歌舞伎町方向)で、
まっすぐ方向のその先(抜弁天)もいずれはつながりそうな雰囲気がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150944057/picture_pc_80e99c2e23b5af89eb0c60a755c10c6e.png?width=1200)
新宿の住宅街は古くからの区画が結構残っており、
それこそ場所によっては車が通れるのか通れないのかギリギリの道もたくさんある。
ナビもそこまで利口ではないので、運転手は気をつけよう。
医大通りは靖国通りと新宿文化センター通りの間を並行していて走っている抜け道みたいなもので、歌舞伎町に入っていくときの新宿6丁目交差点(日清食品本社がある)を使うときに便利だ。
歌舞伎町に行くとき、靖国通りから区役所通りを進行しようとすると車両が多すぎて、全然進まず時間を浪費する。
富久町西交差点のランドマークといえば、タワマンの富久クロス。
結構遠いところから屋上のイルミネーションが見える。
それこそ、青山の銀杏並木からでも見える。
この辺は新宿エリアにおいて、中心地からは多少離れているものの、
世界的な都市であるSHINJUKUでは圏内ということで、
ほどほどにリーズナブルなホテルが多く、外国人がたくさん宿泊している。
シタディーンホテルはその中でも比較的人気。
富久町西交差点の交通事情を見ていこう。
まず外苑西通りを北上し、富久町西交差点を新宿方向に左折する場合、それは本線みたいなもので、左矢印が先に出る。やはり新宿方向に進みたい車がたくさんあるという想定なのだろう。
この時、歩行者信号はまだ赤だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150941130/picture_pc_055f155c77637d511a1a84083776a644.png?width=1200)
そのあと、左折矢印は消えて、全体の青。
この時は歩行者信号も青になっているので、歩行者妨害にならないように気をつけてほしい。
外苑西通りは南端の開発も楽しみである。
現在は外苑西通りの南の終点はプラチナ通りも兼ねている白金台交差点。
そして壮大な計画で、将来的に白金台交差点から高輪や第一京浜を突っ切って
港区港南まで繋がる。
詳しくこちらの記事でどうぞ。
富久町は最寄りの駅が遠いのが玉にキズ。
都営新宿線の曙橋駅か丸の内線の新宿御苑駅。
微妙に遠い。
逆に言うと不動産的にはリーズナブル。
なにせ自転車があれば、新宿にすぐに行ける。
新宿は世界的な街でありながら、少し離れると下町感を残した懐の深い都市だ。
大都市を散歩するもよし、抜け道のような路地を探検するもよし。
何か新しい出会いがきっと待っているに違いない。
それでは。