![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149479403/rectangle_large_type_2_71bdc4f1d1c79c8ef9baee5ab74c04a8.png?width=1200)
サウジアラビアに行ってみよう(シミュレーション)
note【交差点東京】における「行ってみようシリーズ」は
多くの人は旅行先に選ばれにくい場所をあえて抽出し、楽しみを見出し、
実際行くとしたらどんな感じで予算を組めばいいのかをシェアする企画です。
今回は中東の巨大な国サウジアラビア🇸🇦
サウジアラビア大使館は六本木1丁目駅から徒歩圏内にあり、あちこちある植物の装飾はデーツの木のモチーフなのかな?ヤシ科のシュロかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149478718/picture_pc_a2084ba0262cdc5c682fc809ff81c6fa.png?width=1200)
日本は今年の夏も茹だるような暑さが続いていますが、中東も負けていません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149480013/picture_pc_f45c634980aee96f67663e2a8986c1af.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149480014/picture_pc_671805f443337a633fa1b4f2eb7e81ee.png?width=1200)
気温で摂氏45度くらいになるとアスファルトは焼ける暑さ。
靴、サンダルの底が微妙に溶けてくる暑さです。
犬の散歩など拷問です。
車のタイヤは大丈夫なんですかね?
真夏に中東に行けば、日本はまだまだ涼しいと思える体になるので、
逆の避暑対策になりますね。
本当に避暑として外国に逃亡したい場合はアラスカなどは結構リーズナブル。
さてサウジアラビアの基本をさらっとおさらいしますが、
この国の大きな都市は主に4つ。
首都のリャド、聖地メッカ、旧都市ジェッダ、メディナ。
首都のリャドなど、リアルなシムシティである。
広大なサウジアラビアでの都市間の移動は基本的には空路。
冒険家でもない限り陸路は無謀。
一度だけサウジアラビアの方々をお客様に仕事をさせていただいた事があるが、
みんなイケメンに見える。
というのも体毛の整え方が綺麗。
眉毛にしろ、髭にしろ。
特に頬髭の整え方はまっすぐ綺麗になっていて、自分でやっているのか、
理容師みたいな人が日々やっているのか不明でした。
感想はさておき、何故今回サウジアラビアを
「行ってみようシリーズ」に挙げたかというと
2019年9月に観光ビザのが解禁されていたから。
ビザ情報は朝令暮改なので行こうと思い立ったら、各自調べてくださいね。
では次は
個人でサウジアラビアに行こうとしたらどれくらいの予算で行けるのかシミュレーション。
参考までにHISのツアーではこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149482026/picture_pc_519bf93ecfb2a1e87aff86afa0f08c95.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149482506/picture_pc_443b3a850cf5ab01fa026572569ed9b4.png?width=1200)
首都のリャドの成田からのスリランカ航空の往復で92250円(これは10月中旬の値段)。
ドバイの往復56150円(8月下旬、搭乗が迫っているから投げ売りしているのかな)は安すぎる!!!
(中国東方航空で羽田の往復)
リャドのホテル代はほぼほぼ東京の値段と変わらず、
いいところだと1泊4〜5万、
1万以下だと民泊になる。
安全、衛生面を考えれば中級ホテル以上かな。
そうすると1泊2万を計上。
観光ビザはe-visaで90日有効
395サウジアラビアリヤル
(この395リヤルに保険料の140リヤルが含まれると5%の手数料が取られる)
結果的に合計で、415リヤル。
1サウジアラビアリヤルは40円ぐらいなので、
16000円以上する。
むむむ高い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149484091/picture_pc_84185b05fca64dd94eecd6bbfe8dacf2.png?width=1200)
仮に7泊8日の旅程を計画すると
飛行機代92250円
観光ビザ代16000円
ホテル代1泊20000円✖️7泊=14万円。
これだけで25万円になる。
燃油サーチャージは往復で中東エリアで6万ぐらいするので、
乗っけから31万からスタートか。
ここに食事代、娯楽体験代、安心代、予備費も含めると
ほぼツアー料金の変わらなくなってしまう。
悔しい。。。
ツアー料金よりも安く、かつ自由度が高く充実度も高くできたら
個人的な勝負は勝ちと思っているのだが、勝手に。
旅行会社の努力を賞賛します。。。
とりあえず中東のギラギラ感だけを体験したいならドバイ。
ここなら航空代金は安いので、
しかもドバイ=金持ちの国みたいな先入観を日本人は持っているので、
ドヤれるかもしれません。
(私はあまり興味ありませんが)