心·技·体を整える
ちょうど3か月前の記事
「心に余裕が生まれると、
周りも見えてきますね。
物事が上手く回っていきます。
そして、自分にも周りにも
優しくなれますね」
この頃、欠けていた心が満たされ、
不安が無くなった。
心が安定すると、体調が整ってくる。
仕事も順調に回っていた。
何もかも上手く回り出した。
『幸せの連鎖』
『心·技·体』
スポーツの場面でよく使われる言葉。
3つのバランスが整った時に、最大のパフォーマンスが発揮される。
逆に、どれか1つが崩れると、そこを補おうとし、他へしわ寄せがいく。バランスが崩れるとなし崩し的に結果が出せなくなり、
どんどん『負のループ』にハマっていく。
スポーツ選手の場合は、怪我等で『体』を崩す事がキッカケになる事が多いのか…?
私は『メンタル』を崩し『体調』が壊れ『技術』の向上心・やる気が低下。結果、仕事で『成果』が出せなくなった。ミスも多くなった…。
今、負のループから抜け出す途中。
今、新たに「トレンド製図」を習い始めた。
お仕事は、オンライン授業のチューターを始めた。
=『技術』の向上
⇒とても楽しく、久しぶりにワクワクしてる
先日、ニッターのお仕事を1つお断りさせてもらった。その間に、体を休め時間を作り、普段出来ない箇所の『家事』をする!
=『体』を休め、体調を整える
⇒家庭重視。睡眠時間の確保。
この2つを見直す事によって、少し余裕が生まれた。
=『心』の安定
⇒冷静な判断が出来る
そして、『友』の存在は大きい!
これ大事やー!
『友』の存在は大きい!
一人で抱え込まず、想いを吐き出す。
誰かに寄り添ってもらう。誰かに支えてもらう。共感してもらう。
=『和・知』
⇒孤独…だけど1人じゃないよ。すると、打開策が見えてくる
『心·技·体』のバランスを整える
崩れる順番・・・心→体→技
修正する順番・・・技&体→心
本当は順番なんて無い。これは私の場合。
Case by caseよね。
現状は変わってないけど、落ち込まず前向きになれてる。
皆様、この夏、体調を崩さないように、自分を労りながら優しく生きたいですね(*^^*)
いつも最後まで読んで下さり、ありがとうございます(*´˘`*)♡