着物を着る機会…私は着物が好き❤️
お正月、如何お過ごしでしょうか?
お正月と言えば思い出すのが、私の京都の実家の母は、まだ私が実家で暮らしていた頃は、お正月の三が日は着物を着ていたな・・・って事。
私も結婚したら、お正月は着物を着て過ごしたいな・・・と、密かに憧れていた😊
ところが、結婚すると直ぐに子供が出来たし、のんびりと着物で過ごすなんて無茶だった・・・😅
いつの間にか、お正月を着物で過ごすなんて感覚も忘れてしまっていたわ🤣🤣🤣
私は着物が好きです。
これ迄、成人式、結婚式、知人の結婚式、子供の入学式、卒業式には着物を着てきた。
ちゃんと自分で着れます。
結婚式は、多くの人がホテルで挙げ、ウエディングドレスを着ると思う。
けど、私は全く憧れておらず、昔から私の両親の様に、父の実家である京都御所の近くのお寺で挙げると決めていた。所謂『仏前結婚式』。
父の実家のお寺では、日本人と外国人夫婦の結婚式も何組か挙げた事があるらしい。
『仏前人前結婚式』・・・夫も快く承諾してくれ、アットホームな良い式だったと思うよ!
そんな、初々しい頃もあったのねーーー😅
懐かしいわ😂
勿論、白無垢、文金高島田に角隠し。場所を変えて、天皇家御用達の老舗料亭で披露宴。この時は、成人式の時に着た振袖。
ちょっと人と違う事をするのが好きなのね(笑)
あと着物を着る残された機会は、次男と娘の卒業式かな。
最近は、多くの女の子が小学校の卒業式でも袴をレンタルして着る風潮があるのに、お母さん達の着物は5人程。目立つよ😅
今年は、私はのんびりとしたお正月。
次男と娘が受験生だからね😅
(結局、娘は一貫校を辞め、別の高校を受験する。不甲斐ない母です・・・。これは又、別の時に聞いてもらおう😢)
今年なら、着物が着れたかな・・・。
割と古風なところがある。
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨✨✨❤️❤️❤️👋😊