VHSの思い出

僕が高校生の頃、
と言えば1985年くらいの事だ。

その頃はまだ、
一般家庭にビデオデッキが
普及し始めたばかりの頃で、
僕の家にはまだなかったし、
買える家にはVHSかベータか、
という選択が迫られていた頃だった。

その頃レンタルはアナログレコードで、
レンタルレコード屋には、
ビデオソフトがほんの何本か
置いてあるだけだった。

ビデオデッキは
ベータでもVHSでも
1台12万円くらいし、
ビデオテープは
1本2~3千円した。
たしかベータの方が高かった。

ちなみにその数年前、
本当にホームビデオが
家庭になかった頃は、
ビデオデッキは一台
40~50万円くらいだった。

僕が通っていた高校の最寄りの駅、
福岡市にある大橋駅前のロータリーのところに
ガレージというレンタルレコード屋があって、
そこに僕の中学の同級生だった子が
アルバイトで店員をしていた。

僕は何かのレコードを探しに
その店に行っていたのだが、
一緒に行っていた友達
(と言っても同じ高校ではなかった、
彼は東福岡高校だった)が、
「あ、このビデオあるんだ」
と、その女の子に聞いていた。

それは筒井康隆の原作で、
筒井康隆本人も出ていた、
「俗物図鑑」という映画だった。

ものすごくサブカル臭の強い映画で、
僕にとっては異世界の映画だった。
その映画をレンタルするためには
1泊2日で1.000円くらいし、
さらにその店員は
「ダビングする?」と
僕の友達に聞いていた。

ダビングするならテープ代と、
ダビング手数料とで、
5.000円くらいかかった。
映画一本でその値段である。

個人経営のレンタル屋が
雨後の竹の子のように
あちこちにできていた頃で、
高校生の間で
「あのレコード聞いた?」と、
話題になっていたのは
カルチャークラブだった。
ボーカルのボーイ・ジョージが
男だか女だかわからない服装で
「カマカマカマカマ」と唄うので、
「オカマの唄」と呼ばれていた。

そしてその頃ブランドメーカーだったSONYは、
VHSベータ戦争に破れて、
のちにはウォークマンiPod戦争にも破れ、
徐々に凋落していったのである。

画像1

VHSベータ戦争と言えば
思い出されるのは
「洗濯屋ケンちゃん」だ。

昭和40年代、大人気だった
「ケンちゃんシリーズ」のパロディで
「洗濯屋ケンちゃん」という裏ビデオが作られ、
個人経営の電気店が
「ビデオデッキを買ってくれたら
このテープを付けますよ」と、
営業ツールとして使っていた。
この作品によってVHSが普及したとも言われている。

後にケンちゃんシリーズの
宮脇康之がロマンポルノに
転身したことでも話題になった。

同様に話題になった子役と言えば、
西川和孝である。
「子連れ狼」の大五郎役で有名になり、
後に市会議員になるが、
金銭トラブルで金融業者を殺害し、
無期懲役になっている。

ダウンタウンが
「子連れ狼」をパロディ化したコントで、
松本人志が「西川くん」という役を演っている。
そういう意味では坂上忍は頑張っている。

画像2

ケンちゃんシリーズと言えば、
初代ケンちゃんは宮脇康之で、
そのケンちゃんの弟、
二代目ケンちゃんは
岡浩也という子が演じていた。

僕が大学生の頃、
バイト先に嫌味なオバちゃんがいて、
そのオバちゃんが
岡浩也と親戚にあたる人だった。

岡浩也くんは
ケンちゃんシリーズの後、
芸能界を引退して、
今ではお医者さんなんよ、
と聞いたのを覚えている。
写真右下が岡浩也

画像3


いいなと思ったら応援しよう!