登録日本語教員(国家資格)になるための講習Ⅱをスタートしました
こんばんは、新米ママのみとです。
少し自分の時間の取り方が、分かってきた。(気がする)
この機会に、登録日本語教員の講習を受けようと、重い腰をあげました。
◾️ 講習を受けようと思ったきっかけ
今は育休中なのですが、先日ちょいと職場に顔を出した時のこと。
主任から「育児も大変だろうけど、今のうちに講習受けてみては?」と言われました。たしかに。また働き始めたらきっとてんてこまいで、そんな時間は取れないだろうな…….。
だがしかし、去年の私は「そんなに急がなくていいか〜〜」と身構えていました。育休明けに学校で働くかどうか分からないし、お金もかかるし、5年間の経過措置もあるし、と。
だから、この国家資格の話、あんまり情報を追えていなかったのですが・・・、ふと文化庁のホームページを覗くと、なんと10月中旬から「登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習」の申込みがスタートするとのことで、タイミングぴったりやないか!
また復職してから受ければ、費用は学校が負担してくれるということなのですが、いやいやいや、絶対、もう120%、そんな余裕ないわ。ということで。これを、育休中のミッションに加えることにしました。
◾️「講習Ⅱ」の申し込み、完了。
私の場合、養成講座の修了証と日本語教育能力検定試験の合格があるので、ルートは「E-2」です。「講習Ⅱ」というのを受ければOKと知って、早速申込みをしました。
納付書を自分でコピーして、郵便局で印紙代を払って、それを貼り付けて簡易書留で送って・・・と、アナログで非常に面倒くさかった。(心の声)
その後、事務局から「講習受講について案内します」とのメールを受け取りました。受講期間は「2024年11月1日〜2029年3月31日」でOKということなので、かなり余裕があります。
だがしかし、私は宿題を夏休みの終わりに急ピッチでやるタイプでして、放っておくとエラいことになるのは目に見えているのさ。
◾️修了までどれくらいのペースで受ける?
どこかにチラッと「受講から1ヶ月くらいで完了します」だったか、「1ヶ月を受講の目処してください」だったか、とにかくそんな一文がありました。「あ〜、1ヶ月で終わるのか!全然大丈夫じゃん!」と思ったのも束の間、実際に受講ページを開いてみると、それなりにボリュームがあります。
私が受講できそうな時間は、
・朝、私がベビーより早く起きた場合、その時間で。
・夜、ベビーが21時頃には寝てくれるので、その後の時間。
となると、がっつり時間をとることは難しそうなので、「1日1本の動画を視聴する」「期限は年内」と決めました。ちなみに、まだ2本しか動画を見ていませんが、だいたい1本10分程度でした。しかも1.5倍速とかにすれば、もっと時短できるかも。
◾️動画はどんな内容?
数年前、文化庁がやっている「日本語教師初任者研修」というのを受講したことがあります。少し重なる部分もあるかなと思いますが、今回の内容は「登録日本語教員とは?」からはじまり、今回の法改正を踏まえた新しい内容が組み込まれています。
といっても、まだざざざーーと目次を見ただけなので、未知の世界です。こうして体系的に勉強する機会はなかなかないので、これを機に、出産でどこかへ飛んでしまった「日本語教師スイッチ」を、探そうと思います(笑)。
では、がんばるぞ!
▼ 過去の記事はコチラ