
絵本100冊、買ってみた!0歳児1ヶ月目。【学びを試す冒険note】
こんばんは、日本語教師のみとです!
読書が好きだけど、育児で自分の時間がなかなか取れないので「Audible」と「Kindle Unlimited」に辿り着いた新米ママです。本当に助かっています。。
・0歳児とはじめる絵本タイム
そんな中、2ヶ月ほど前。やっぱり我が子と一緒に絵本を楽しみたい、だけど図書館に行く時間がない。本を選ぶのも時間がかかる、新しく買うのは高い出費だしな・・・。といろいろ悩んだ挙句、中古品で100冊の本を購入してみました。
なぜ「100冊」なのかというと、齋藤先生の「1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる」という本に影響を受けたから!彼は本書で「100冊」をすぐ読める環境に置いておくことを推奨していました。
はじめは図書館で借りて、お気に入りができれば買おうって思ってたんですが、かつて住んでいた場所は少し図書館が遠くて、なかなか時間もとれず。さらには、絵本ってイラストや世界観がかわいいから、個人的に集めたい欲が強いかも…。へへへ。
購入当時は、生後6ヶ月。それまでは、産後に無料でもらったうす〜〜い絵本サンプル数冊とともに暮らしていました。ときどき読んでたけど、無理やりって感じで、本人は聞いている素振りはありませんでした。
う〜〜ん、早すぎるのかな。
・中古で100冊買ってみた
ある日、ダンボールで届いたのは、カラフルな絵本100冊。日本語の絵本が40冊ほど、激安だった英語本(中国の出版社が出してるやつ)が60冊あります。中国は早期の英語教育に力を入れるママが多いからか、教材もいろいろありますね。。すごい。

ちなみにお値段は、100冊で7000円ほど!(安すぎん?)ベビーが気に入らないものや適齢期を過ぎたものは、また売るか、次の子ができたら引き継げるかなと思って、あまり迷いはありませんでした。(笑)
・はじめは4冊に絞ってスタート
そうして、はじまった絵本タイム。100冊も買ったものの、6ヶ月のベビーが興味を示してくれるかな?と思って使い始めたのは、こちらの4冊。
どの本も同じサイズ感で、ページが分厚い絵本たちです。
はじめて1ヶ月くらいは、この4冊をひたすら使いました。と言っても「1日に何冊読む!」「1日に何分読む!」とか、何か目標を決めていたわけでもなく・・・。なんとなく機嫌がよさそうな時に開いて、ママが楽しそうに読む。そんな感じなので、読まなかった日もちょこちょこあるかも。
とはいえ、「ママが」飽きるので(笑)、他の本は自分で勝手に読んでました。いろんな作家さんがいて、いろんな絵のタッチや世界観があって、おもしろい!(と勝手に先走って楽しんでた。)
・読み始めて、すこ〜〜し変化が。
はじめて間もなくはやっぱり興味はなさそうでした。が、毎日やってるうちに、なんとなく絵本を見てくれることが増えたり、たまに絵本に手を伸ばしてタッチしたり・・・。
「お?」と少し変化が出たのは、1ヶ月ほど経った頃。絵本のページをめくる素振りを見せました。(と言っても、器用にめくるのは難しすぎるので、ママが掴みやすいように少しページを浮かしてます。笑)
また、絵本を手の届く範囲に放置しておくと、読んでいない時でも、ときどき触るようになりました。開くわけではなく、触って遊んでるだけ。
そして実は、そろそろはじめて2ヶ月経つんですが、さらに面白い変化が出てきました!! また近いうちに、記事にしたいと思います。
では今日はこの辺で。👋
🔽 過去の記事はこちら