![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144256614/rectangle_large_type_2_1a1a0f4a60d074f0498e52687ac86291.jpg?width=1200)
Photo by
tukamatter
No.28冷凍野菜って何?(細菌No.2)
おはようございます。
今日は冷凍野菜というより、食品の細菌についてです。
暑くなってきましたので、食中毒に特に気をつけなければならない季節です。
以下は何回も勉強したのですが、数字などは覚えていない、覚えられない(笑)ので、本からの抜粋です。
細菌の増殖三条件は、「温度、水分、栄養素」で三条件が揃ったら、増殖に最適になります。
細菌は分裂法により、菌数が増加しますが、一つが二つに分類する時間を世代時間と言います(generation time)。
例えば細菌の一回の分裂時間が30分としますと、1個→2個→4個→10時間後には100万個になります。
細菌の世代時間は種類によって違います。
上記1回の分裂時間が30分として、10時間後で100万個、以下は時間が短かい程、細菌の増殖時間が早いということになります。
下記は持っている資料からです。腸炎ビブリオは特に増殖時間が短いですね。
・腸炎ビブリオ 7〜8分
・大腸菌 20分
・O157 20分
・サルモネラ 21分
・プロテウス 22分
・黄色ブドウ球菌 30分
以上です。