見出し画像

No.97食品って何?(健康食・野菜No.5)

おはようございます。

高血糖予防のNo.96の続きです。
資料:学んだ通信講座「健康食」のテキストより

・標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
・1日の適正エネルギー量(kcal)=標準体重(kg)×必要エネルギー量(kcal)
・必要エネルギー量
軽労働(25〜30kcal)、中労働(30〜35kcal)、重労働(35kcal)

例えば、私の身長は160cmなので、標準体重は1.6×1.6×22=56.32kgが標準体重(実際には44kgです)。
必要エネルギー量は56.32×25=1,408kcal。

・高血糖予防の毎日の食事のエネルギー、栄養バランスをチェックするなら、「糖尿病食事療法のための食品交換表」を活用できる。

◼️食品交換表(一例)
1単位=80kcalと計算する。

上記私の数値1408kcalが適正エネルギーだとしますと、1408÷80=17.6単位。

下記は1単位に対する目安量(可食部)

⚫️炭水化物を多く含む食品(I群)
 ①穀物、いも、豆、炭水化物の多い野菜と種実

(例)ご飯50g(小茶碗の半分)、食パン30g(6枚切り約半分)、そば(干し)20g、さつまいも60g

 ②果物
(例)りんご150g、キウイフルーツ150g、バナナ100g

⚫️タンパク質を多く含む食品(II群)
 ③魚介、肉、卵、チーズ、大豆・大豆製品

(例)薄切り豚もも肉60g、さけ60g(中2/3切)、いわし40g、鶏卵50g1個、ゆで大豆40g

 ④牛乳と乳製品(チーズを除く)
(例)牛乳120ml、ヨーグルト120g

⚫️脂質を多く含む食品(3群)
 ⑤油脂、脂質の多い果実、多脂性食品

(例)植物油10g、バター10g、アーモンド15g

⚫️ビタミン・ミネラルを多く含む食品(4群)

 ⑥野菜(炭水化物の多い野菜を除く)、きのこ、海藻、こんにゃく
(例)野菜300g

⚫️理想の栄養バランス
炭水化物50〜60%、脂質20〜25%、タンパク質15〜20%+ビタミン、ミネラル

私の17.6単位(約18単位)をざっくり分けるとすると
①8単位
②1単位
③4単位
④1.5単位
⑤1.5単位
⑥2単位
のような感じになるのでしょうか。

上記のように考えて食事を摂ったことがないので計算するのは難しいです。もっと簡単な指標はないものかなあ?

私は何が入っているか分からない栄養補助食品は口に入れないタイプ(栄養補助食品をとやかく言うつもりはありません)で、また、細かい上記のような計算もできないタイプ(笑)なので、なるべく多くの食材から、バランス良く、摂っていきたいと思います。

でも、私は基本1食です。

いいなと思ったら応援しよう!