![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43181498/rectangle_large_type_2_5751593b5c1b9c21ef5e319ac2d67f9a.png?width=1200)
【第五弾】NoCodeSummit2020!30秒で読めるまとめ
2020年12月5日に開催された、NoCodeSummitまとめ第五弾です!(こちらで最後です!)最後は企業プレゼンについて。
株式会社For A-career
「日本で初めてノーコードアプリを買収した企業が見たノーコードの未来」
マーケティング•新規事業開発責任者 吉田敬悟氏より
✔︎買収背景
「新型コロナ感染症で急速に変化した、市場ニーズに即時対応をしたい」「就活生が企業の説明会に行くことができない状況を打開したい」といった背景から、「SPOTTO」というWEB説明会プラットフォーム就活アプリを買収し話題となった。
✔︎要点
・「開発や新規事業の際に一番難点だと感じるのはコミュニケーションコスト」である
・ノーコードツールを用いてヒアリング担当と顧客が、ベータ版などのビジュアルがある状態でコミュニケーションをとることにより、コミュニケーションコストの課題を解消することが可能。
▼新規事業支援サービス「NoCode Dash」
▼完全日本語対応のノーコード開発プラットフォーム「Click」
株式会社ディー • エヌ • エー
「【事例多数ご紹介】プログラミング不要!月額5400円のクラウド型RPA「Coopel」で業務を徹底自動化」
渉外統括本部 Coopel営業責任者 綱島将人氏より
・Coopelは、Webブラウザ、Excel、クラウドサービスの操作自動化ができるRPA。
・メルカリやSansanなどでも導入され、1ヶ月半で70以上の作業を自動化するなどの実績を得ている。
▼Coopelの特徴は大きく分けて3点
✔︎自動化されている作業例
・ある条件を満たしたユーザーに対して、自動でリマインドメールを送信する。
・経理部などでは、PDF形式の電子請求書をダウンロードし所定のファイルサーバーへ格納する作業を自動化
・基本的には毎日の定常業務を自動化することが可能。
*
いかがでしたでしょうか。今までの記事も一緒にご覧いただくことによって、NoCodeについて知見が広がったのではないでしょうか。ITリテラシーが低く、非エンジニアの方でも比較的挑戦しやすいことで誰でも可能性が広がっていきます!今後のNoCode市場にも目が離せないですね!
上記内容をもっと詳しく知りたい方は、株式会社プレスマンのサイトで詳細をまとめて下さっておりますので是非こちらもご覧ください!
(今までの記事はこちらから!)
STARTUP STUDIO by Crewwでは今後アイデアをもっている人と、ノーコードエンジニアのマッチングイベント等も開催予定ですので、下記から登録をお願いいたします🎉👇
まだまだ今後もNoCodeSummitイベント開催を予定しております!お楽しみに!!
\イベント情報など更新中/
\Twitterもゆる~く更新中/
いいなと思ったら応援しよう!
![STARTUP STUDIO by Creww|本業を続けながらゼロイチをつくろう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53194851/profile_b291bb24ec417949fa95ccf0a18ebad4.png?width=600&crop=1:1,smart)